2017年4月28日

4月26日の活動を終えて

春休み明けの久々の活動日。
新学期も始まってみんな元気いっぱいでした。

4月の季節の歌「めだかの学校」の後、昔話「花咲かじいさん」の
紙芝居を読みました。紙芝居はみんな大好きで真剣に聞いてましたね。
4月のお誕生日のお友達の紹介の後、どんぐりさんに「春休みはなにをしましたか?」とみんなで質問をしました。
ピクニックをしたお友達や、ジンベイザメを見にいったお友達と様々でしたが上手にお話しできました。
4月の行事である「入学式」と「身体検査」の説明の後、みんなでラジオ体操をしました。音楽が小さく聞こえないというアクシデントの中
元気にラジオ体操をすることが出来ました。

アクティビティーは、身体検査と こいのぼりの工作をしました。
身体検査は、身長と体重を測って、しんたいけんさカードに記入しました。お子さんが大きくなると意外と身長や体重を測らないようで
「わあ、身長が3cmも伸びてる!」とか、「え、もう20kgもあるの!?」とお母さん達からの驚きの声が多くて微笑ましかったです。

 



こいのぼりの工作は、日頃、口にするお野菜でスタンプするというのが子どもたちは少し驚いたようですが、(テーブルの上にお野菜を並べた時「これ、食べるの?」と聞いてくる子もいました笑)野菜の切り口がいろんな形になっているのが面白かったようで、楽しそうにスタンプして作っていたように思います。
今回使用したお野菜はセロリ、人参、ペッパー、オクラです。
出来上がったいろんな形の鱗がある鯉のぼりを持って走り回ったりする子もいましたね。



2017年4月26日

4月26日:どんぐり文庫活動内容

【歌】 どんぐりころころ、めだかのがっこう
【点呼】
【紙芝居】 花咲じいさん
【どんぐりさんの紹介】質問「春休みは何をしましたか?」
【工作】 こいのぼり
【アクティビティ】ラジオ体操、身体検査

2017年4月1日

3月22日:どんぐり文庫 活動内容

三月は別れの季節。

最初に「どんぐりころころ」を歌った後、今月でどんぐり文庫を
卒業するお友だちを紹介し、今までの活動で心に残ったこと、
楽しかったことを発表してもらいました。
特に、紙芝居や工作などのアクティビティーが好評だったようです。

そのあとは、紙芝居の読み聞かせと「春が来た」を歌いました。

本日のメインイベントは「新聞紙で遊ぼう」。
「新聞紙じゃんけん」からスタート。
子供たちが広げた新聞紙の上に立ち、みんなでじゃんけんをして、
負けたら新聞紙をその度に半分に折っていき、乗れないくらい
小さくなったら負け、というゲームです。
思いのほか、子供たちはじゃんけんが強くて、しぶとかったですね。

次に新聞紙をびりびりに破いて(これだけでもかなり楽しい♪)、
思いっきり撒き散らかして遊びました。
単純な遊びですが、大きい子から小さい子まで一緒になって
かなり盛り上がりました! 


新聞紙遊びの最後は、新聞紙を折って作る「紙鉄砲」。
勢いよく振り下ろすと「パンっ!」と音が出るのですが、大きな音を
出すのはなかなかコツがいります。
お家でも練習してみてくださいね。