2017年12月22日

12月20日の活動を終えて


今年最後の活動では、クリスマスをテーマにたくさんのアクティビティを行いました。

最初に、「どんぐりころころ」「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を大きな声で元気に歌った後、12月生まれの子供たちのお誕生日会を行いました。

次に、「くつしたの中のプレゼント」というサンタクロースのモデルとなった聖ニコラスのお話を元にした紙芝居を読み、その後は3つのゲームを行いました。

1つ目は、クリスマスクイズ。クリスマスに関して3択クイズを交えて学びました。「サンタクロースのそりを引くトナカイの数は?」などクリスマスに関する興味深いクイズであったため、みんな真剣に考えていました。

2つ目は、クリスマスバージョンの福笑い。3チームに分かれて、チームごとにサンタクロースとクリスマスツリー、雪だるまの福笑いを完成させました。「上、上!」「右、右!」などと指示を出す子供たち、指示に従って目隠しをしながら、パーツのシールを貼る子供たち、みんな一丸となって福笑いを完成させることができました。

3つ目は、しっぽ取りゲーム。腰に、紙で作ったしっぽをつけ、お互いにそのしっぽを取り合い、最後までしっぽを取られなかった人が勝ちというゲームですが、みんな追いかけることに夢中でしっぽを取られた後もそのまま追いかけ続けていましたね。でも、たくさん走って寒さを吹き飛ばすことができました。
ゲームの後はお待ちかねのプレゼント交換。輪になってプレゼントを回し、どのプレゼントがもらえるのかドキドキしながら、音楽が止まるのを待ちました。みんなお友達からの素敵なプレゼントがもらえましたね。

そして、今回はクリスマス前の最後の活動ということで特別にスナックタイムを設け、今年の活動を終えました。

2017年12月20日

12月20日:どんぐり活動内容


 
挨拶、点

歌:どんぐりころころ、ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース

紙芝居:くつしたの中のプレゼント

行事説明:クリスマスクイズ

アクティビティしっぽ取りゲーム、クリスマスプレゼント交換

持ち物:クリスマスプレゼント

2017年12月8日

12月6日の活動を終えて

今年も残すことろあと1か月になりました。12月の活動では、クリスマスとお正月をテーマに活動します。
今回は、テーマを干支(えと)にして、十二支にどんな動物がいるか、自分の干支は何か?来年の干支は何かを覚えてもらいました。最初に、「どんぐりころころ」「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を大きな声で、元気に歌いました。
行事説明は、「冬至」。夕方になると暗くなってしまうロンドンですが、冬至を過ぎると少しづつ日が長くなっていきます。日本ではかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ることを説明しました。

アクティビティーは、年賀状を作りました。クリスマスカードは身近にあるので、ピンと来る子供たちですが、年賀状はあまり書く機会がないので、年齢に合わせて、折り紙を張り付けたり、字を書いたり、楽しく年賀状が作れました。今からなら、ちょうど日本のお正月にも間に合うので、実際に日本の家族やお友達に出してもらえたら嬉しいです。

2017年12月6日

12月6日: どんぐり活動内容


126日の活動テーマは  干支 。十二支のお話をしながらどんな動物が出てくるのか、自分の干支やお友達の干支に触れてもらいたいなと思います。 
アクティビティー:年賀状を書いてみよう。  イギリスにいるとクリスマスカードは書くことはあっても、年賀状はあまり書く機会がない子が多いのではないでしょうか。来年の干支は 犬です。折り紙やイラストで かわいい年賀状を書いてみましょう。 

もちもの: 折り紙、はさみ、ペン、色鉛筆など 


 


2017年11月24日

11月22日の活動を終えて


外は強風で落ち葉が舞い散るなか、今日も子供たちは元気にホールに集合しました。ご挨拶、点呼に続いて、今月の歌『どんぐりころころ』『たきび』をみんなで大きな声で歌いました。
続いては、紙芝居『ばけこちゃんのおつきみ』です。みんな、静かに集中して聞けました。

11
月の行事、『文化の日』『七五三』『勤労感謝の日』について、2択クイズを交えて学びました。『文化の日』は11月3日でしょうか?それとも11月31日でしょうか? のクイズに対して、11月31日を選んだ子供たちもいましたが、正解発表後に、実は11月は30日までしかない、という説明を聞きました。『七五三』の千歳あめには、長生きできますようにという願いがこめられているでしょうか?それとも、背が高くなりますようにという願いがこめられていますか?の問いかけにも、背が高くなるという答えを選ぶ子供たちもいて、なんとも微笑ましかったです。『勤労感謝の日』は、お仕事をしてくれているお父さん、お母さんなどの人々に感謝する日だと説明すると、「国のために戦ってくれている兵隊さんたちは?」「子供も学校に行って勉強しているから、仕事してるよ」などと、目のつけどころが斬新なコメントも聞けました。

そして、お待ちかね、秋の果物のかき、ぶどう、くり、みかんを取り入れたフルーツバスケットの始まりです。当番のお母さんが折り紙で作ってくれた、きれいでカラフルなフルーツを胸にとめるだけで、子供たちの気分も盛り上がります。自分の果物でないものが呼ばれているのに、席から立ちあがって移動を試みる子、お兄ちゃんが鬼になって、輪の真ん中に立つと、妹ちゃんもお兄ちゃんの横に思わず立っていたり、横に1席ずつ静かに着実に移動する子がいたり。。。何回か飛び出したフルーツバスケット!の声に、大歓声とともに、みんな大移動です。
秋も深まってきたなか、心身ともに温まることができました。来月も、みんな元気で集まって活動することができますように。

2017年11月22日

11月22日: どんぐり活動内容

⚪挨拶  
⚪点呼  
⚪歌『どんぐりころころ』『たきび』 
⚪おすすめの本の紹介  
⚪紙芝居『ばけこちゃんのおつきみ』 
⚪行事説明 
11月の行事、『文化の日』『七五三』『勤労感謝の日』などをクイズ形式で学ぼう!! 
⚪アクティビティ(時間に余裕があれば、じゃんけん開脚でウォームアップ) 
季節のフルーツバスケット    

持ち物  
とくになし
 
 
 
 
 


 
 
 
 
 

2017年11月10日

11月8日の活動を終えて

111回目の活動は、楽器づくりに挑戦しました。
定番のどんぐりころころに加えて、たき火を歌いました。
どんぐりさんへの質問では、『大きくなったら、何になりたいですか?』、『どんなことをして遊ぶのが好きですか?』と聞いてみました。
最初の質問には、フェアリーになりたい!と答えてくれた姉妹がいたり、お医者さんになりたい!先生や司書になりたい!と答えてくれましたね。みんなの将来が楽しみです。
今日のどんぐりさんのみならず、沢山の子供達が私は僕はこうなりたい!と積極的に発言をしたり、質問を投げかけてくれましたね。
どんぐりさんへの質問を活動に取り入れてから約2年経ちました。人前で発表することに慣れていなかったあの頃とは比べものにならないほど、積極性が増したと思います。
みなさん、大きく成長しましたね。
続いては、絵本の朗読です。今回は楽器づくりに関連して、『きょうはマラカスの日』という絵本を読みました。擬音語いっぱい、登場するくねくねさん、パーマさん、フワフワさんの愛らしいキャラクターや絵本の柔らい色調に惹かれて、子供達が食いいるように、とても静かに集中してお話を聞いてくれました。「チャッ!ウー!チャチャッ!ウー!、チャッ!ウー、チャチャッ!ウー!カンカンカンカンカンカンカン!!」
今にも踊りだしたくなるリズミカルなトーンにホール全体が吸い込まれてしまいましたね。
朗読してるお当番自身もとても楽しかったです
最後に、お待ちかねの工作・楽器づくりに挑戦です。プラスチックのショットグラスを用いて作るマラカス、ストロー笛、紙皿タンバリンの3種類を作ってもらいました。
マラカスとタンバリンの中身には、ビーズやパスタ、お米やお豆などから好きなものを選んでもらいオリジナルの楽器の出来上がりです。
ストロー笛は、ストローをはさみで短くして、端っこを二箇所切ったら出来上がり
切った先端を軽く唇で押さえながら息を吹き込みます。
鳴らすのには少しコツがいりますが、ブッ、ブブーと音が出た時の喜びはひとしお。
お母さん達より早く、子供達が上手に笛を鳴らし始めましたね。
作った楽器を用いて、山の音楽家やおもちゃのチャチャチャに合わせて踊る予定でしたが、時間が押してしまいました。是非、お家でくねくねさん達のようにリズムに合わせて踊ってみてくださいね。
お母さん方、子供達、みんなが協力的でさっとお片づけができました。みなさん、お疲れ様でした。
 

2017年11月6日

11月8日: どんぐり活動内容


1、挨拶
2、点呼
3、歌
「どんぐりころころ」「たき火」
4、どんぐりさんへの質問
「どんなことをして遊ぶのが好きですか?」「大きくなったら何になりたいですか?」
5、読み聞かせの絵本
「きょうはマラカスの日」
6、工作 楽器を作ろう
マラカス、ストロー笛、紙皿タンバリン
作りたいものを作ってもらいます。時間に余裕があれば、どれも簡単ですので、全部試してみてください。
7、楽器を使って遊ぼう
作った楽器を用いて、山の音楽家、おもちゃのチャチャチャなどの曲に合わせて歌って、踊って、寒さを吹き飛ばしましょう

持ち物 
紙テープ、はさみ、カラーペンの他、マラカスやタンバリンの中に特にいれてみたいもの(パスタ、お米、乾燥豆、ビーズ)

2017年10月20日

10月18日の活動を終えて

今回の活動は、前回に引き続き『秋』をテーマとし、『体育の日』にちなんで体をいっぱい動かしてもらいました。

点呼の後、『どんぐりころころ』、季節の歌として『まっかなあき』を元気に3番まで歌いました。10月のお誕生日さんを紹介し、『体育の日』が東京オリンピックを記念して出来たことを学びました。絵本『さつまのおいも』の読み聞かせでは、みんな真剣に聞いていて、最後のおならのシーンでは笑いが起こっていましたね。

その後、やきいもグーチーパーの歌に合わせて、じゃんけん大会を行いました。負けたら座ってもらい、最後のひとりになるまで続けるつもりが、最後に残った4人が全員一緒に負けてしまうという予想外の展開に!!みんなリズムに合わせて楽しく歌ってじゃんけん出来ました。

最後のアクティビティでは、『綱とり』を行いました。赤と白の2チームに分かれて、真ん中に置かれた6本の綱(今回は縄跳び)を自分の陣地により多く運んだ方が勝ちとしました。開始前から子供達はやる気満々で、よーいどんのかけ声と共に、みんな一斉に走り出し、綱を簡単にゲットする子がいれば、お互いに一歩も譲らず綱引きとなる子供達もいて、白熱したゲームとなりました。最終的に赤チームが2勝で勝ちましたが、両チームみんな一生懸命に頑張りましたね。
今回綱を用意することが出来ず、縄跳びが切れてしまうというハプニングがあり、ケガをしてしまったお子さんがいたこと、本当に申し訳なかったです。それほどみんな真剣に取り組んでいました。

2017年10月18日

10月18日: どんぐり活動内容

1、挨拶
2、点呼
3、歌
「どんぐりころころ」「まっかなあき」
4、10月のお誕生日
5、行事説明
「体育の日」
6、絵本読み聞かせ
「さつまのおいも」
7、やきいもグーチーパーの歌とじゃんけん
8、綱とり
2チームに別れて真ん中にいくつか置かれた綱(今回は縄跳び)を自分のチームの陣地に綱引きしながら運ぶゲーム。綱を多く運んだチームの勝ち

持ち物
特になし

2017年10月6日

10月4日の活動を終えて

すっかり秋が深まってきたロンドン
今回の活動は「秋」にテーマを当て、子ども達に秋を感じてもらえるような内容に
しました
まずは、今月のお歌「まっかなあき」
♪まっかだな まっかだな 〜♪で始まる秋らしい歌です
元気に3番まで歌いました
どんぐりさんへの質問は新学期が始まり、Nurseryや学校生活にも慣れてきた子ども達に
Nurseryや学校の先生の名前、どのように過ごしているのかを質問しました
自分のクラスの先生のお名前や、どのように遊んでいるのかをお友達に教えることができました
そして、お当番さんによるおすすめの本の紹介をしました
おすすめの本紹介の後は、宮沢賢治作「どんぐりと山猫」の紙芝居のよみきかせ
少し長いお話でしたが、子どもたちはみんな真剣に聞いてくれていました

最後は、秋のものパズルゲーム
「秋といえば?」に連想できるものをクイズ形式で出題し、子どもたちに答えてもらった後、その絵を切ってパズルにし、「ひらがなカード」とパズルを組み合わせるというチーム対抗のゲームをしました
「ひらがなカード」を部屋の端に置いてチームの1名が走って取りにそのひらがなに書かれている絵を見つけるというもので、運動会的な要素もあり、また知恵あそびのような要素もあって大変盛り上がりました
子どもたちはゲームを通して、少しですが、一致する絵とひらがなを認識できたのではないかと思います。


2017年10月4日

10月4日: どんぐり活動内容

1、挨拶

2、点呼

3、歌
「どんぐりころころ」
「まっかだな」

4、どんぐりさんへの質問
「学校のクラスの先生の名前は何ですか?」
「ナーサリーや学校で何をして遊ぶのが好きですか?」

5、紙芝居
「どんぐりと山猫」

6、当番によるお勧め絵本の紹介

7、秋のものパズルゲーム


持ち物 
特になし

2017年9月8日

9月6日の活動を終えて



夏休み明けの久々の活動でしたが、みんな元気に参加してくれました!

今回はお母さんたちが本の整理をする為三人の係と子供たちだけでの活動にも関わらず、工作の準備段階から席に着いて、スムーズに活動が出来ました。

点呼の後歌とどんぐりさん、行事説明は運動会とそこで食べるお弁当について。
紙芝居 猿かに合戦の後、おべんとうばこのうたに合わせて工作でお弁当を作りました。
まずはおにぎり。A4の紙をぐしゃぐしゃにしておにぎりの形にしたあと黒い紙で出来た
海苔をはっておにぎりを作り,それをお弁当箱に詰めていきます。続いてにんじん
サクランボ,しいたけ,ゴボウ,レンコン,ふきを作りお弁当箱の完成です。
子供たちからワァーっと歓声が上がりました。
お家でも工夫していろいろ作ってみたいですね。

2017年9月4日

9月6日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】

挨拶、点呼

歌:どんぐりころころ、おべんとうばこのうた

紙芝居:さるかに合戦

行事説明:秋の運動会、おべんとうについて

アクティビティ:おべんとうばこの歌にあわせてお弁当を作ろう!

【持ち物】 

お弁当箱か箱、色紙、カラーペン

2017年7月19日

7月19日の活動を終えて


夏休み前の最後のどんぐりの活動日のテーマは夏でした。

歌もまさに夏の歌、『うみは広いな大きいな』を歌い、紙芝居も夏っぽい浦島太郎を読みました

一番もりあがったイベントは スイカ割りでした。小さいスイカを用意し 男のこと女のこチームに分かれてスイカ割りをしました。これがなかなか割れなく時間が足りなくなってしまったほど盛り上がりました。好きな子どもは何度もなんども順番待ちしてスイカ割りを楽しんでいました。もちろん割った後はみんなで一緒にスイカを食べました。
美味しかったみたいですぐになくなりました。小さな子どもも大きな子どもも簡単に楽しめるゲーム・遊びはいいなと思いました

今回は日本帰国等の理由によりどんぐり文庫の活動が最後の家族たちが数組いて少し寂しかったです。

活動日当日は図書整理のため保護者の方は別室で作業をしていたのですが、みんなちゃんとお当番の人の話をよく聞いて楽しめていたかと思います。

2017年7月17日

7月19日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】

挨拶、点呼

歌:どんぐりころころ、うみは広いな大きいな

どんぐりさんへの質問:夏休みの楽しみは何ですか?

紙芝居:浦島太郎

アクティビティ:スイカ割り

【持ち物】 

スイカを食べるので手を拭くワイプ等

2017年7月5日

7月5日の活動を終えて




2日後に迫った七夕をテーマに、活動を行いました。   
お当番さんの家から持ってきてもらった笹を飾り、七夕らしい雰囲気の中
七夕の歌と紙芝居を読んだ後、工作アクティビティーとして天の川づくりをしました。
大きな長い白い紙の中央に青い紙を貼ったものを天の川に見立て、各々自由に織姫や彦星、星や橋を書いたり、折り紙を使った七夕の飾りをはさみを使って作ったりして
みんなで大きな天の川を完成させました。
その後に、部屋中に隠してある折り紙の星の宝探しをして大盛り上がり。
最後にかごめかごめをして活動を終了しました。
 
 活動日当日は図書整理のため保護者の方は別室で作業をしていたのですが
みんなちゃんとお当番の人の話をよく聞いて楽しめていたかと思います。
 
 

2017年7月3日

7月5日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】

挨拶、点呼

歌:どんぐりころころ、七夕のうた

紙芝居

行事説明:七夕について

アクティビティ:天の川作り、星の宝探し、はんかち落とし

【持ち物】 

はさみ、折り紙

2017年6月23日

6月21日の活動を終えて

6月21日の活動を終えて

今日は30度を超える暑い日でした。
日本と違って冷房設備が整ってないため、厳しさが募り、みんなふぅふぅ言ってました。

でもこどもたちは元気ですね~。
汗びっしょり、ほっぺ真っ赤にしながら、いつも通り元気に活動に参加する姿にやや感動しました。

さて、この暑さと打って変わって、本日のテーマは梅雨。
かえるのうたの輪唱や、あめふりの歌を歌いました。

アクティビティでは、雨が大好きなカエルを折り紙や牛乳パックで作りました。
全員はできなかったけど、どれだけ跳べるかのレースもしました。
このぴょんカエル折り紙、いままでに何度か家でも作ったことはありましたが、お友達と一緒に作って、できたもので遊んだことで、さらに拍車がかかったようで、帰宅後10個以上作りました。牛乳パックの方も、シンプルな材料で勢いよく跳ねるので、大受け。
牛乳パックの方に折り紙カエルを乗せて、ビッグジャンプさせるなどの合わせ技もうまれました。




本日、初の試みとして、お当番さんからの本のオススメコーナーを設けました。紹介された本は以下の三冊です。

バムとケロのおかいもの(島田ゆか作)
しっかり者の犬のバムとカエルのケロちゃんが市場まで月に一度の買い物に行くお話です。一つ一つのエピソードがユーモラスで楽しく、イラストが可愛いらしく細部まで丁寧に描かれています。何度読み返しても新しい発見があるので、親子でゆっくりページを眺めながら気付いたことを語り合いたくなります。

ごめんなさい(文/中川ひろたか、絵/長新太)
長新太のユニークな絵と奇想天外な理由でごめんなさいを言う人やモノ。次はどんなことでごめんなさいを言うのかな?とわくわくしながらページをめくることができます。どんな時にごめんなさいって言うか、親子で話し合うのも楽しいですよ。

じごくのそうべえ
いまでいうサーカスの人のそうべえが、ひょんなことから死んでしまい、一緒に死んだ仲間4人組もろとも、エンマ様に地獄に送られてしまいます。一体地獄でどんなことがあるのか?最後はどうなるのか?
怖い話かと敬遠されてしまうかもしれないですが、実は面白い話で、ギャグ満載です。落語が元になっているので、オチがしっかりしています。
うちの息子は5歳のときにはまって、リズミカルな関西弁を、全文暗記する勢いでした。

2017年6月21日

6月21日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】
歌:どんぐりころころ、あめふり、かえるのがっしょう(輪唱)
オススメ絵本の紹介:じごくのそうべえ、ごめんなさい、バムとケロのおかいもの
紙芝居:みんなでぽん!
行事説明:梅雨について
アクティビティ:カエルを作ってレースしよう

【持ち物】 
折り紙 輪ゴム のり ハサミ ペン

2017年6月9日

6月7日の活動を終えて

ハーフターム明けの活動日、充電期間を経て元気いっぱいな子どもたちが集まりました。

今回の活動から、前回の工作で作ったどんぐり型マグネットの名札をホワイトボードに貼ってもらい出席をとることになりました。子どもたちは自作の名札に書かれた名前を呼ばれるのがとても嬉しそうな様子でした。

歌はいつもの「どんぐりころころ」に加え、「あめふり」と「かえるのがっしょう」。「かえるのがっしょう」では2グループに分かれ上手に輪唱も出来ました。

どんぐりさんのコーナーでは「ハーフタームには何をしましたか?」と質問。どんぐりさんに選ばれた子どもたちは、お父さんやお母さんと遊んだこと、旅行に出かけたことなどの報告をしてくれました。他の子どもたちからは「好きなおもちゃは何ですか」「好きな食べ物は何ですか」などの質問がありました。

紙芝居は「あさなのにまっくら」。時間をテーマにしたお話しです。

続く行事説明コーナーで「時の記念日」と「夏至」をピックアップし、
紙芝居の内容に絡めて説明しました。これを機に、こどもたちが時間の大切さを少しでも理解し、時間を意識した生活が出来るようになれば、と思いました。

アクティビティでも「時間」をテーマに「おおかみさん今なんじ?」というゲームをしました。「おおかみさん今なんじ?」と皆に聞かれ、おおかみさん(になった子ども)が「今三時」と言えば他の子どもたちは壁から3歩前進。おおかみさんが「夜の○時」と言ったらおおかみさんは他の子どもたちを追いかけます。おおかみさんにタッチされた子が今度は新しくオオカミさんになります。小さい子には少し難しいかとも思いましたが、おにごっこの要素があるので年齢に関係なく楽しく盛り上がりました。


2017年6月7日

6月7日:どんぐり文庫活動内容

【活動内容】
歌:どんぐりころころ、あめふり、かえるのがっしょう(輪唱)
どんぐりさんへの質問:ハーフタームは何をしましたか?
紙芝居:あさなのにまっくら
行事説明:時の記念日、夏至
アクティビティ:おおかみさん今なんじ?

【持ち物】 
特になし

2017年5月26日

5月24日の活動を終えて

まずはじめに5月がお誕生日のお友達の紹介、次に「どんぐりころころ」と「茶摘みのうた」を合唱しました。茶摘みのうたは2人1組になり
手遊びをしながら歌いました。

紙芝居は「動物たちの良い歯コンテスト」。色々な動物たちがそれぞれの歯を自慢し合い、最後に「どの動物が1番良い歯をもっていたかな?亅の問いかけには、みんな思い思いの動物の名前をあげていましたね。

アクティビティは、どんぐりの名札作りをしました。次回からこのどんぐりの名札が出席カードとなります。 好きな色の折り紙を2枚使って
どんぐりを作り、そこに名前と顔を書きました。

ホワイトボードには、カラフルでかわいいどんぐりが貼り付けられましたね。

2017年5月24日

5月24日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】
歌:どんぐりころころ、茶摘みのうた
今月のお誕生日紹介
紙芝居:動物たちの良い歯コンテスト
工作:どんぐりの名札作り

【持ち物】 
折り紙(2色)、黒ペン、のり、ハサミ、厚紙(1人あたり10㎝×15㎝くらい)

2017年5月12日

5月10日の活動を終えて

今回の活動は、「子供の日」と「母の日」をテーマに行いました。

まずはじめに「どんぐりころころ」と、子供の日によく歌われる「こいのぼり」を合唱しました。どんぐりさんには「好きな食べ物は何ですか?」「好きなおもちゃは何ですか?」という質問をしました。
紙芝居は「おおきく、おおきく、おおきくなあれ」。参加型の紙芝居で、みんなで声を揃えて「おおきく、おおきく、おおきくなあれ」と言えました。

行事説明は、「子供の日」と「母の日」。兜の写真や、こちらでは目にすることの少ない「柏餅」の写真などを見てもらいました。

アクティビティは、母の日にちなんで、お母さんへのカード作りをしました。
半分に折った画用紙に自分の手形を取り、真ん中がつながるように重ねて切ります。開いてみると中心に手で作ったハートができるような可愛らしいカードができました。思い思いのメッセージを書いたり、絵を描いたりきれいにデコレーションをしました。 


最後は、こいのぼりの歌や言葉カードを使って、「大きい」→「小さい」、「高い」→「低い」などの形容詞の反対言葉を練習しました。あつい本の反対は「さむい本」 えーっ!?とゲーム形式で楽しみながらできました。

2017年5月10日

5月10日:どんぐり文庫活動内容

【歌】 どんぐりころころ、こいのぼり
【点呼】
【紙芝居】 おおきく、おおきく、おおきくなあれ
【どんぐりさんの紹介】質問「好きな食べ物は何ですか?」
             「好きなおもちゃは何ですか?」
【工作】母の日のカード作り
【アクティビティ】はんたい言葉をさがしてみよう
【持ち物】 筆記用具、はさみ

2017年4月28日

4月26日の活動を終えて

春休み明けの久々の活動日。
新学期も始まってみんな元気いっぱいでした。

4月の季節の歌「めだかの学校」の後、昔話「花咲かじいさん」の
紙芝居を読みました。紙芝居はみんな大好きで真剣に聞いてましたね。
4月のお誕生日のお友達の紹介の後、どんぐりさんに「春休みはなにをしましたか?」とみんなで質問をしました。
ピクニックをしたお友達や、ジンベイザメを見にいったお友達と様々でしたが上手にお話しできました。
4月の行事である「入学式」と「身体検査」の説明の後、みんなでラジオ体操をしました。音楽が小さく聞こえないというアクシデントの中
元気にラジオ体操をすることが出来ました。

アクティビティーは、身体検査と こいのぼりの工作をしました。
身体検査は、身長と体重を測って、しんたいけんさカードに記入しました。お子さんが大きくなると意外と身長や体重を測らないようで
「わあ、身長が3cmも伸びてる!」とか、「え、もう20kgもあるの!?」とお母さん達からの驚きの声が多くて微笑ましかったです。

 



こいのぼりの工作は、日頃、口にするお野菜でスタンプするというのが子どもたちは少し驚いたようですが、(テーブルの上にお野菜を並べた時「これ、食べるの?」と聞いてくる子もいました笑)野菜の切り口がいろんな形になっているのが面白かったようで、楽しそうにスタンプして作っていたように思います。
今回使用したお野菜はセロリ、人参、ペッパー、オクラです。
出来上がったいろんな形の鱗がある鯉のぼりを持って走り回ったりする子もいましたね。



2017年4月26日

4月26日:どんぐり文庫活動内容

【歌】 どんぐりころころ、めだかのがっこう
【点呼】
【紙芝居】 花咲じいさん
【どんぐりさんの紹介】質問「春休みは何をしましたか?」
【工作】 こいのぼり
【アクティビティ】ラジオ体操、身体検査

2017年4月1日

3月22日:どんぐり文庫 活動内容

三月は別れの季節。

最初に「どんぐりころころ」を歌った後、今月でどんぐり文庫を
卒業するお友だちを紹介し、今までの活動で心に残ったこと、
楽しかったことを発表してもらいました。
特に、紙芝居や工作などのアクティビティーが好評だったようです。

そのあとは、紙芝居の読み聞かせと「春が来た」を歌いました。

本日のメインイベントは「新聞紙で遊ぼう」。
「新聞紙じゃんけん」からスタート。
子供たちが広げた新聞紙の上に立ち、みんなでじゃんけんをして、
負けたら新聞紙をその度に半分に折っていき、乗れないくらい
小さくなったら負け、というゲームです。
思いのほか、子供たちはじゃんけんが強くて、しぶとかったですね。

次に新聞紙をびりびりに破いて(これだけでもかなり楽しい♪)、
思いっきり撒き散らかして遊びました。
単純な遊びですが、大きい子から小さい子まで一緒になって
かなり盛り上がりました! 


新聞紙遊びの最後は、新聞紙を折って作る「紙鉄砲」。
勢いよく振り下ろすと「パンっ!」と音が出るのですが、大きな音を
出すのはなかなかコツがいります。
お家でも練習してみてくださいね。

2017年3月21日

3月22日:どんぐり文庫 活動内容

歌:「どんぐりころころ」、「春が来た」
3月で卒業するお友だちの紹介
紙芝居:「めだかのめめちゃん」
アクティビティ:新聞紙で遊ぼう

※持ち物はありません。

2017年3月17日

3月8日の活動内容

 女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事であるひなまつり。
3月3日は過ぎてしまいましたが、今回は「ひなまつり」をテーマに
活動を行いました。 

 「どんぐりころころ」の合唱、点呼、今月のお誕生日のお友だちの
紹介の後、クイズ形式でひなまつりの説明をしました。
 ひなまつりは女の子の行事ですが、男の子にも興味を持ってもらえる
ように工夫しました。

 ひなまつりについて学んだあと、「うれしいひなまつり」の合唱、
紙芝居の読み聞かせをしました。

 今回の工作は、ひな飾りモビール(つるしびな)。
 思い思いに顔を描いたり、飾りつけをしたり、子供たちの個性が光る
作品ができあがりました。
モビールを手に持ってくるくる回したり、お友達と楽しそうに
走ったり、最後まで元気いっぱいでした。

 気がつけば、だんだんと日が伸びてきて、どんぐり文庫終了後もまだ
薄っすらと空が明るい季節となりましたね。

2017年3月8日

3月8日:どんぐり文庫 活動内容


歌:どんぐりころころ・うれしいひなまつり
今月のお誕生日紹介
行事説明:ひなまつりクイズ
紙芝居:みんなでつくったおひなさま
工作:ひな飾りのモビール(つるしびな)作り
持ち物:折り紙(和紙柄など)・セロテープ・ペン(黒)

2017年2月28日

2月22日の活動を終えて

 初めの挨拶、『どんぐりころころ』の歌をみんなで元気に歌った
あと、今月のどんぐりさんの紹介!
好きなテレビ、食べ物やおもちゃについて質問されたどんぐりさんに
選ばれた子どもたちは、照れながらも自分の好きなものを
教えてくれました。

 2月のロンドンはまだまだ寒さも厳しく、風邪をひくことも多い
季節ということで、『ゴンベさんの赤ちゃんが風邪ひいた〜♪』
を歌った後に、
風邪にかかりにくくするためには?風邪を治すためには何が効く?
といった日本独特の風邪の対処法をクイズ形式で紹介。
子どもたちは、へぇーと感心しながら興味を持って
参加してくれました。


 その後は折り紙で風船と紙飛行機作り。自分で作った紙飛行機を
実際に飛ばしながら、体を使って遊びました。

 最後に、紙芝居『よいしょよいしょ』の読み聞かせ。
今回の活動も遊びを通して、たくさんの日本語に触れ合えました。