2015年12月12日

12月9日の活動を終えて

12月は1回しか活動日がないため、
ちょっと早いですが本日のテーマはクリスマス!


歌、行事説明、紙芝居、ゲームと活動全て
クリスマスにちなんだものを行いました。
ゲームの「おちたおちた」は単純な遊びですが、
子供たちは想像する遊びが好きですね。
かなり盛り上がりました。
最後はお待ちかねのプレゼント交換。
輪になって座ったら、曲に合わせてプレゼントを
隣のお友達に回していきます。
が、曲が小さくてよく聞こえないというハプニングが。。。
(申し訳ありません)
プレゼントがうまく回せなくて何個も手元にため込んでしまう子がいたり、
お母様方のサポートをいただきましたが、
最後はみんな自分がもらったプレゼントに満足してもらえたかな?
とりあえず、今年はプレゼントに納得できなくて泣いている
お子さんはいなかったので、良しとしましょう!


風邪が流行っているせいか、お休みのお友達も多かったですね。
これからますます寒くなりますが、みなさまお身体にはお気を付けて。
良いお年をお迎えください。
2016年もどんぐり文庫をよろしくお願いいたします。

2015年12月11日

12月9日:どんぐり文庫活動内容

・ 歌「どんぐり」「ジングルベル」
・ 点呼
・ 今週のどんぐりさん
・ 今月のお誕生日
・ 行事説明:「クリスマス」「冬至」
・ 紙芝居:「靴下の中のクリスマス」
・ ゲーム: おちたおちた(クリスマスバージョン)
・ プレゼント交換


・ 持ち物;交換用プレゼント
交換用のプレゼントですが、2ポンド程度のもので、
できれば男女関わらず喜んでもらえるものでご用意ください。
また食べ物はご遠慮ください。

2015年11月30日

11月25日の活動を終えて


⚫︎どんぐりころころ
(みんなよく知っているので楽しそうに歌ってました)
⚫︎母さんお肩を叩きましょう
(感謝の気持ちを込めて子供達から肩たたきのプレゼント)


行事説明
⚫︎七五三
⚫︎勤労感謝の日


勤労感謝にちなんで子供達が感謝の気持ちを1枚の手紙にしました。

真剣に自分で考えた言葉や絵で表現された手紙はそれぞれが
とても特別なものばかり。
書いている子供達もどんどんのめり込んでいく姿を見ることが出来ました。


最後にフルーツバスケット
秋の食べ物をモチーフに椅子取り合戦で楽しみました。

この活動後に
勤労感謝の日だけでなく常日頃から感謝の気持ちを忘れずに
そしてその気持ちを親から子へたくさん届けられたら良いなと思いました。

2015年11月22日

11月25日:どんぐり文庫活動内容

1. 歌(どんぐりころころ、季節の歌)
2. 行事説明(七五三、勤労感謝の日)
3. 点呼(どんぐりさん)
4. どんぐりさん質問コーナー
5. 今月のお誕生日のお友達の紹介
6. 勤労感謝の日にちなんで、
   日頃一生懸命働いている方へのお手紙、似顔絵作成
7. (時間があれば) フルーツバスケット

持ち物
鉛筆、ペン、色鉛筆、クレヨンなど、

11月11日の活動を終えて

11月の最初の活動は、いい歯の日(11月8日)にちなんで、歯をテーマにした活動を行いました。

日本では、6月の虫歯の日(口腔衛生週間)にならんで、11月のいい歯の日(11月8日)に歯科検診や歯の健康相談などが行われますが、イギリスにいると機会も少ないので、今回の内容は子供たちにはとても新鮮だったようです。みんな静かに話を聞いてくれて、歯磨きも一生懸命練習してくれました。

手作りの紙芝居で、動物たちと自分の歯の特徴を少し勉強してから、自分の口を鏡で見てもらいました。

前歯や犬歯、奥歯。。。実は形も大きさも違うけれど、意識して見ないと、気が付かないことも多いと思います。

時間があれば、どうして虫歯になるのか?とか、歯の汚れについて、もう少しお話ししたかったのですが年齢の小さいお子さんも多かったので、まずは、自分の歯の汚れを視覚的に、感じることによって、自分の歯が汚れていることを知り、「歯を磨くこと」への興味を、もってもらえたと思います。

どんぐり文庫でも、時々みんなで健康について考えたり、普段の活動から少し離れた内容に活動していくのも楽しいと思いました。


2015年11月10日

11月11日:どんぐり文庫活動内容

11月第一回目の活動は11月8日(いい歯の日)にちなんで、
少し歯のお勉強をしたいと思います。

活動内容;

1、どんぐりさん 

2、歌
  どんぐりころころ、ほか秋の歌を1曲。

3、紙芝居 (動物たちのよい歯コンテスト)

4、自分の歯を見てみよう! 歯磨きの練習

持ち物;
 
 手鏡
 色鉛筆
 歯ブラシ
 タオルまたはスモッグ、エプロンなど
 コップまたは紙コップ

2015年10月27日

10月の活動を終えて

今月から新しく「どんぐりさん」が導入されました。
点呼の後、3人のどんぐりさんの自己紹介と
どんぐりさんへの質問コーナーがあり、
1回目はみんな照れていて今後うまくいくか不安でしたが、
2回目からは手を挙げて質問したり、
自己紹介がきちんとできるようになっていて
素晴らしい!と思いました。




ハロウインの行事説明の後、ハロウインのお菓子入れを作りました。
かぼちゃに子供たちそれぞれ個性が出ていておもしろいですね。
「小さくてお菓子があんまり入らないよ」なんて言ってる子もいましたが、
お家で大きいの作ってみてほしいです。



最後は、これまた前回から始まった「カゴメカゴメ」をしました。
みんなの名前を覚えられるし、名前を当てるところで
結構、盛り上がりますね。

2015年10月21日

10月21日:どんぐり文庫活動内容

10月21日の活動内容です。

☆どんぐりさんコーナー

☆行事説明
 ハローウィン

☆歌
 おばけなんてないさ

☆工作
 ハローウィン カボチャのお菓子入れ

★持ち物
 紙コップ 2つ
 のり
 テープ
 ペンやクレヨン

2015年10月7日

10月7日:どんぐり文庫活動内容

10月7日(水)の活動内容です。

・新ルーティーン:どんぐりさんコーナー
 今週のどんぐりさん3名による、
 出席確認、自己紹介、質問コーナー

・行事説明:体育の日

・歌:どんぐりころころ、月

・紙芝居:やさしいまものバッパー

・アクティビティ:玉入れ

持ち物は特にありません。

2015年10月3日

9月23日の活動を終えて

歌:どんぐりころころ、今月の歌「月」
点呼
紙芝居 : ひるとよるがはんぶんずつの日
ゲーム:新聞じゃんけん

点呼の時、恥ずかしそうにしているお友達もいましたが 、
たくさんのお友達が元気よく大きな声で手を上げてお返事していました。

紙芝居をきちんと座って楽しんでいました。

新聞じゃんけんでは、小さなお友達はお母さんと一緒に
大きなお友達は1人で楽しそうにゲームがすすめられました。
( 若干後出し気味ではありましたが。。。(笑))

2015年9月22日

9月23日:どんぐり文庫活動内容

9月23日どんぐり文庫の活動内容です。

歌:どんぐりころころ、今月の歌「月」
点呼
紙芝居
ゲーム:新聞じゃんけん

持ち物は特にありません。

2015年9月10日

9月9日の活動を終えて

季節のお歌は、『月』を歌いました。


行事説明では、敬老の日、お月見、お彼岸、など。


アクティビティでは、
『折り紙でくるくるまわる風車を作ろう!』ということで、工作をしました。


折り紙、爪楊枝、ストローを使って作った風車は持って歩いただけでもクルクルとよく回り、小さい子もお母様方の手を借りて楽しめました。


工作のはじめに、爪楊枝は先が尖っていて刺さると危険ですから取り扱いに要注意ということを説明しました。


幼児の周りからは危険を遠ざける方法を常に考えて遊びを制限してしまうことも多いですが、時には、大人の目の届く範囲で、リスクを教えるということを、息子が通っていたナーサリーで習った教えとして実践してみました。みんなとてもいい子でした。

2015年9月8日

9月9日:どんぐり文庫活動内容

9月9日(水)の活動案内はこちらです。

[活動内容]


*歌:どんぐりころころ、季節のお歌

*点呼

*行事説明

*お誕生日のお友達の紹介

*アクティビティ:「折り紙でくるくるまわる風車を作ろう!」


[持ち物]

*のり

*はさみ

*ペン、クレヨンなど折り紙に模様を描ける筆記用具、シールなど。

*折り紙1枚
(両面折り紙だとキレイですが、通常の片面、柄付きなどでもOKです)

*爪楊枝1本

*曲がるストロー1本

2015年8月1日

7月22日の活動を終えて



今学期最後の活動で、子供たちは夏休も始まり、
ホリデーや帰国されている方も多かったからか
いつもよりも人数が少なかった感じですが、
夏休み中は少し多めに本を貸し出して頂けると言う事で、
みんなはりきって本を選んでいた様に思います。

歌を2曲、「どんぐり」と「海」をみんなで歌った後、
紙芝居も2つ読みました。
1作目は「むくむくぽっかりほんわりこ」。
子供たちも大きな声でしずくたちに向って「むくむくぽっかりほんわりこ!」
と言ってもらうといろんなキャラクターのしずくたちが
入道雲、雨雲、夕焼け雲などの雲に変わっていきます。
見ているだけの紙芝居とはまた違って、参加型で楽しいお話になったかと
思います。

2作目は前回の活動で7月の行事の一つに七夕を紹介しましたが、
その七夕伝説を紙芝居で紹介しました。

その後はハンカチ落としゲームをみんなで楽しみました。

イギリスの夏は涼しい日も続いていますが、
残りの夏休も皆さん楽しんでくださいね。
では、また新学期からよろしくお願い致します。

2015年7月22日

7月22日:どんぐり文庫活動内容

7月22日どんぐり文庫の活動内容です。


★歌:どんぐり、海

★紙芝居:むくむくぽっかりふんわりこ

★ゲーム:ハンカチ落とし


持ち物は特にありません。

2015年7月6日

7月6日:どんぐり文庫活動内容

7月8日どんぐり文庫の活動内容です。


☆歌:どんぐりころころ、七夕

☆7月の行事説明

☆お誕生日のお友達紹介

☆七夕の短冊、飾り作り


持ち物:折り紙、鉛筆、ペン、はさみ、のり

2015年6月23日

6月24日:どんぐり文庫活動内容

6月24日のどんぐり文庫の活動内容をご連絡します。

・ 今月の歌;どんぐり/あめふり

・ 工作;サイコロ作り

時間が余ったら、、、
・ 作ったサイコロを使ってゲーム

※ 持ち物;ハサミ・のり・ペン/色鉛筆など、シールもお好みで

2015年6月14日

6月10日の活動を終えて

今回は6月ということで、歌も紙芝居も「梅雨」に
ちなんだ内容を選んでみました。
「梅雨」という言葉も少し説明しましたが、
晴天続きのロンドンではピンとこなかったかもしれませんね。


紙芝居は「かえる」のお話2本立てでした。
少し長いかな、とも思ったのですが、予想以上に
みんな集中して聞いてくれていたように思います。

また今回は、本の箱を片付ける時間を実験的に少しずらしてみました。
アクティビティが始まる時間だと、まだ貸し借りの手続きが
済んでいない方がいたり、アクティビティの途中だと、
箱に気を取られるお子さんもいて、なんとなく落ち着かない
雰囲気になってしまったり。。。
今回はアクティビティの内容の切り替えのタイミングで、
動かしてみましたが、いかがだったでしょうか。

最後は予定より少し早く終わったので、外で自由遊びの時間がありました。
外遊びが楽しめるのも、この季節ならではですね。

では次回もよろしくお願いいたします。









2015年6月8日

6月10日:どんぐり文庫活動内容

6月10日の活動内容をご連絡いたします。


・ 今月の歌;どんぐりころころ・あめふり

・ 行事説明;虫歯予防デー(むしの日)・父の日・夏至

・ 6月お誕生日のお友達紹介

・ 紙芝居;ぱんくがえる、ぺちゃんごがえる

・ じゃんけんゲーム


持ち物は特にありません。

2015年5月27日

5月20日の活動を終えて

雨や雹がふる不安定なお天気の週でしたが、どんぐり文庫が開催された日は
幸いお天気に恵まれ、多くの会員の皆様に参加していただきました。

今回は、日本の遊びを多く取り入れました。まずは、どんぐりの歌を歌い、
茶摘みの歌を歌いました。

「夏も近づく八十八夜」から始まる茶摘みの歌ですが、5月のこと
(通常5月2日ごろ)だということも、案外知られていなかったようで、
お母様方から「へぇー」という声も聞こえてきました。

ロンドンで生活している子供たちには、茶摘みが想像できるか
少し心配でしたので、茶摘みについて説明をして、手遊びをしました。

私も担当するにあたり色々調べてみると、知らなかったことがたくさんあり、
勉強になって面白かったです。

手遊びはいろいろなバージョンがありますが、低年齢のお子さんが多いので、
簡単なもので練習しました。

多分、お母様たちがご存じなものも、いろいろとバージョンがあるでしょうから、
おうちでお子さんと練習してみてくださいね。

興味がある方は、動画を探していただくと複雑なものもありますので、
挑戦してみてはいかがでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=tNWcNwqn-vo
(こんな複雑なものもあります)

また、日本では母の日が5月にあります。(イギリスは3月です。)
お母さんのお顔を書いてもらったり、カードを作ってもらう予定でしたが、
せっかくのお天気だったので、外遊びの時間を長くとりました。
まずは、大縄跳び・・・をする予定でしたが、使えるスペースは幅が狭く
縄を回すと、小さい子に当たってはいけないので、大きい子たちには
申し訳なかったのですが、いくつかのグループに分かれて縄跳びをしたり、
下をくぐったりして遊びました。

でも、大きいお姉さんたちに遊んでもらって、小さい子はとても楽しそうでした。
しばらく縄跳びで遊んだあとは、「だるまさんが転んだ」をしました。
ちなみに関西では「ぼんさんが・・・」から始まります。
イギリスでもこの遊びに近い遊びがあるので、この遊びは世界共通です。
現地のお友達に、日本バージョンを教えてあげてもいいかもしれませんね。

どの遊びも、日本に昔から伝わる遊びなので、ぜひまたやってもらえたら
うれしいです。


2015年5月16日

5月20日:どんぐり文庫活動内容

皆さん、こんにちは。

この頃暑かったり寒かったり天気が安定せず、体調を崩される方が多いので、
十分に気をつけてください。

では5月20日の活動内容です。

活動内容
★今月の歌
こいのぼり、茶摘み
★工作
お母さんの顔を描いて、カードを作ろう。
★外遊び
大縄跳び、だるまさんが転んだ
(雨天中止)

持ち物
筆記用具、色鉛筆

2015年5月12日

5月6日の活動を終えて

5月6日は、子供の日をテーマに活動を行いました。

5月のお誕生日のお友達をお祝いした後は、
どんぐりの歌とこいのぼりの歌を歌いました。
童謡は、2回の活動で、みんなで歌うだけでも記憶に残るようで、
我が家でも「やねよりーたかいー」と口ずさんでいる子供の姿を見ると、
うれしくなります。
楽しい気持ちでやることは、記憶に残りやすいのでしょうね。


イギリスには祝日(バンクホリデー)が日本に比べて少ないので、
連休も当然少ないのですが、日本ではゴールデンウィークです。
行事説明では、ゴールデンウイーク、憲法記念日、みどりの日、
子供の日の説明と、5月10日の母の日(イギリスではキリスト教と
関係しているので3月に行われます)の説明をしました。
低年齢のお子さんも多いので、少し難しかったかもしれませんが、
時々説明してあげることで、日本の行事や季節を身近に感じてくれるのでは
ないかと思います。
おうちでも補足説明と、時おり日本の年中行事を説明して頂ければ幸いです。

紙芝居は、こいのぼりの由来をテーマにした「こいのぼりさん、ありがとう」を読みました。
こちらは江戸時代のお話で、「どうして鯉の形になったのか」、
「なぜ鯉が縁起がいいのか」を子供にわかりやすく説明する内容でした。
ちょっと難しいかなと思いながら選びましたが、紙芝居はどの年齢の子供も
大好きで、集中して静かに聞いてくれました。
どんぐり文庫にはたくさんの種類の紙芝居があり、選ぶのも楽しかったです。
これからも活用していきたいと思います。


アクティビティーは皆さんで持ち寄っていただいた新聞紙で、兜を作りました。
お母さんと一緒にわいわい言いながら大きな新聞紙を折って作る兜は、
思った以上に楽しい活動になりました。
最後に、出来上がった兜をかぶって、みんなで記念撮影をしました。
兜の折り方は、簡単なので、折り紙で練習してイギリスのお友達に
教えてあげるのもいいかもしれませんね。



2015年5月6日

5月6日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫の皆さん、こんにちは。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
日差しが明るくなっても、風が強かったり、
雨がぱらぱらと降ったり、春先の落ち着かない天気が続きますね。
明るい夏が来る前に風邪など引かないよう元気に乗り切りたいですね。
さて、5月6日の活動内容です。


活動内容
★どんぐりの歌、今月の歌(こいのぼり)
★5月のお誕生日紹介 
★5月の行事説明 (GW憲法記念日 みどりの日 こどもの日 母の日)
★紙芝居 (こいのぼりさんありがとう)
★かぶと作り(新聞紙)
かぶとを新聞紙で作るので、
お手元に新聞紙のある方はお持ちください。



以上です。

夏タームより活動の時間配分が新しくなっていますので、
ご協力お願いいたします。
ご存知ない方は、4月22日:どんぐり文庫活動内容をご一読ください。

どうぞよろしくお願いします。

2015年4月26日

4月22日の活動を終えて

先日のどんぐり文庫は、お花見とエイプリルフールの行事説明を
画像付きでした後に、身体測定をしました。
今回は、26名ほど来てくれていたと思います。
気づけば、大所帯ですよね!

今回は、点呼の代わりに、自分の名前を自分で言ってもらうことにしました。
ちょっぴりシャイな子、起立して言ってくれる子、一度名前を言った後に、
日本語の氏名順に言い直した子、「です」を追加した子、
なかなか個性が見えて楽しく、自己紹介制もなかなか良いなと思いました。

身体測定では、一列に並んで身長と体重を測り、待ち時間対策で、
計測が終わった子たちを、工作テーブルに誘導して頂き、
測定結果記入カードの鯉のぼりをぬりえして、
セロテープでストローに貼付けて、
旗のように作ってもらう工作をしました。

お手隙のお母様方にも快く誘導などお手伝い頂けたおかげで、
スムーズに安全進行ができ、たいへん助かりました。
ありがとうございました。

限られたスペースに、年齢の違う(=動き方の違う)子ども達が
沢山いる空間で、安全に楽しく遊ぶには、
子ども達を興奮させ過ぎない活動に
惹き付け続けておく工夫が必要ですね。

早めにお片づけを済ませ、最後の10分間は、芝生エリアに出て、
「旗を持ってわーい!と好きに走っていいですよー!」と
子ども達にフリータイムを与えてあげられたことも嬉しかったです。

課題に取り組む表情も、お友達とわーい!というのびのびした子ども時間も、
両方、いいですよね。


2015年4月21日

4月22日:どんぐり文庫活動内容

こんにちは。
桜と言えば日本ですが、ロンドンも今はあちこちで八重桜がかわいいですね。
みなさま、いかがお過ごしですか?

我が家は、ゆっくりしていようと思ったこの日曜日は、
午後になってもあまりにクリアな青空だったので、
思い立って家族でプリムローズヒルのてっぺんまで行ってきました。
雲一つない真っ青な空と、ロンドン都心の眺めが見事でした。


その丘の上で、「珈琲を飲みたくなるわ」と私が言うと、
夫が、「珈琲というよりは、むしろ、ワインをいっぱい、という気分だね。」
と言い終わらぬうちに、
「いや、いっぱいじゃなくて、いっぱい、いや、いっぱい、イッパイ...?
ふーむ...not a lot, just a glass of wine, 日本語は難しいねえ...」
と困っていました。
私には、英語の方がよほど難しいのですけれどね!
『同音異義語』、どんぐりの子ども達はどのくらい知っているかな??
次はピクニックをしに来たいなと思いました。


さて、今週の活動のご案内です。

--お歌:どんぐりころころ
--行事説明
--アクティビティ:[身体測定]
   身体測定をします。着衣で身長と体重を計り、計測結果をカードに記入。
--こいのぼりのイラスト付きのカードを使って、塗り絵や簡単な工作をします。
   カードは当番が用意します。

[持ち物]

--色鉛筆など、塗り絵用の筆記用具
--ストロー 1本
--セロテープ



今回は、試験的に、新しいスケジュールで行います。


現在、保護者がカードの記入をしていて子供達に目が届かない中、 教室を
走り回ったり、 勝手に教室の外に出てしまう子供達が沢山いて危険です。
それを解消するために、アクティビティ開始を15分早める、
活動開始後はドアを閉める、などの対策を取ることになりました。


従って、時間配分は以下の通りとなります。
16:15 集合、本の貸し出し・返却開始
          活動開始後、ドアは常に閉めておくようにします。
          会場のドアは内側からのみ開けられるようになっていますので、
          開いているのに気づいたら閉める、 誰か入りたい人がいたら
          開けるようにご協力をお願いします。
16:45 アクティビティ開始(今までより15分早いです)
          本箱はなるべく教室の端に寄せて5時まで出しておきます。
17:30 アクティビティ終了、解散




☆本箱が出ている時間が短くなることにより、 特にお子さんが小さい方や、
 当日お当番の方は作業の時間が足りなくなると思います。
 まずは本を選ぶのと返却するのを最優先していただき、
 借りる本のカードを記入する作業はアクティビティが始まってから
 続けて行って下さい。
    また、本を選ぶこと以外は本人でなくてもできますので、
    手が空いた方は積極的に他の方の分をお手伝い下さい。
 当番さんは本だけ選んで、 後は遠慮なく他の方に作業を依頼して下さい。
活動が始まる前は早めに来てシーホースルームに入ることが可能です。
 活動開始まで時間があるとどうしても外で遊びたくなると思います が、
 遊ぶことが許可されているのは裏手のフェンスで囲まれた
 芝生部分 (エッグハントをしたところ)となりますので、
 必要があれば大人の監督のもとでそちらで遊んで下さい。
☆シーホースルームの向かいにYear2の教室があり、
 外にも教材やおもちゃが置かれています。
 またその教室とシーホースルームの間に花壇があります。
 学校側から、 それらに触らないように言われていますので
 ご協力をお願いします。
☆終了後速やかにご帰宅下さい。
 以前の会場では、 夏場は活動終了後校庭で遅くまで遊んでから
 帰ることができましたが、今の会場は、
    遅くとも17: 45までには学校の外に出なければなりません。
 ケアテイカーさんが裏の木戸の鍵を閉められなくて困りますので、
 活動が終わりましたら速やかに帰宅するようにご協力をお願いします。


みなさまのご協力のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。


次回は久しぶりの活動ですね。
夏タームの会費をおつりの無いようにご用意の上忘れずにお持ちく ださい。


それでは、水曜日にお会いしましょう。

2015年3月24日

3月25日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫の皆さん、こんにちは。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
3月も気づけば後半。日も長くなり、日曜日からサマータイムも始まりますね。
まだまだ肌寒く感じる日も多く、早く暖かくなってほしいなと願います。

さて、今年度も最後の活動となりました。
明後日25日の活動内容です。

・歌 どんぐりころころ 春がきた
・平成26年度修了証授与
・記念写真撮影
・修了パーティー
(エッグハント、屋外『新聞紙ダッシュ』 雨の場合は『新聞紙大陸じゃんけんぽん』)
・会場の後片づけ

※持ち物はありません。
※パーティー用に簡単なおやつ(ビスケット・チップス・ハリボー・チョコ)&ジュース(りんご・オレンジ)、水を用意します。
アレルギーがあるお子様については、保護者の方が十分に注意していただきますようよろしくお願いします。
以上です。
よろしくお願いします。

2015年3月11日

3月11日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫の皆さん、こんにちは。
近頃は、日も一気に長くなり確実に春に近づいている感じがしますね。
ただ、インフルエンザやその他の病気が相変わらず流行っているみたいですので、みなさん、体調管理に気をつけて下さいね。


さて、今年度の活動も残り2回となりました。
11日の活動内容です。

・歌 どんぐりころころ 春がきた
・点呼
・行事説明(ひな祭り、ホワイトディー、春分の日、修了式・卒業式・年度末)
・3月のお誕生日の子の紹介
・紙芝居
・活動 ハンカチ落とし

以上です。

※持ち物はありません。

よろしくお願いします。

2月25日の活動を終えて

今回はちょっと季節を先取りした活動を行いました。
ひな祭りの紙芝居と工作だったのですが、予想以上に工作に時間がかかってしまい、ほとんどのお子さんが完成までたどり着けず時間切れに・・・。

パーツは用意してあり、はさみで切ってもらうだけだったのですが、それでもやはり難しかったようです。
時間配分は難しいですね。

みんなうちに帰ってから仕上げてくれたかな?
ひな祭りまで、ぜひぜひお家で飾ってください!

紙芝居を読んでもらうよ

おひなさまの工作


(今月のお当番より)

2015年2月20日

2月25日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫のみなさま、こんにちは。
いつもより早いですが、次回は持ち物が多いので、早めに活動内容をご案内します。

歌;どんぐりころころ・北風小僧の寒太郎
紙芝居;お人形になったお雛様
工作;壁掛けおひなさま

※ 持ち物
トイレットペーパーの芯(2つ)
紙皿
ハサミ
セロテープ、筆記用具、のり、ホッチキス。
折り紙

それでは水曜日に。

2月11日の活動を終えて

どんぐり文庫。今日はおにごっこ!
前会場より狭い新会場で、いったいどうやって鬼ごっこを?と思いましたが、できるものですね〜。
鬼のお面をかぶったお当番のお母さんや、お友達が、順番で鬼役になって、小さい子にはバリアエリアに駆け込めるハンディーもあげて。。

今回、眺めていて可笑しくなってしまった発見。なぜか、鬼役になった子ども達、いちばん走りまくっている子を、とにかく追いかける習性?がある?みたい???!
素直にぽかーんと立っている子が何人もいて捕まえ放題なのに、鬼が変わっても、次々に、鬼はいちばん速く走っている子を追いかけて、捕まらない捕まらない、、、ぐるぐる輪になって走って、木の周りを走り続けてトラがバターになってしまったあの絵本。。。。思い出しました。(どんぐり文庫にもありますよ!)

「あはは、バターになっちゃいそう!」と思わず口に出してしまった一言を、隣にいたお母さんが、すぐ解って下さったので嬉しかったです。
同じ本を共有している仲間って、なんかいいなーと、温かく感じた瞬間でした。
北風小僧のかんたろう
鬼ごっこ
(ブログ係より)

2015年2月11日

2月11日:どんぐり文庫活動内容

みなさま、こんばんは。
冷え込む毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
また風邪も流行りはじめているようです。
お子さんだけではなく、お母様方も体調には十分お気をつけください。

さて2月1回目の活動内容をご連絡します。

・ 歌;「どんぐりころころ」今月の歌「北風小僧の寒太郎」

・ 点呼
・ 2月の行事説明;節分、建国記念日、バレンタインデー
・ ゲーム;節分にちなんで、、「おにごっこ」

持ち物は特にありません。

では水曜日にお会いしましょう。

2015年1月27日

1月28日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫の皆さん、こんにちは。
寒い日が続きますが、体調は崩されていませんか?
我が家は、下の子が熱を出し、先週1週間ほとんど学校をお休みしていました。
風邪が流行っているようなので、皆さんもお気をつけくださいね。

さて、次回どんぐり文庫の活動予定をお知らせします。

・点呼
・1月お誕生日のお友達の紹介
・歌:どんぐりころころ、 季節のうた
・工作:コマ作り

持ち物:折り紙(1つのコマに3枚使います)、紙皿(1枚)、
ペットボトルのキャップ(1つのコマに1個)、テープ、 ペンやクレヨン

年齢によって、2種類のコマを紹介する予定です。
準備し忘れた方のために、こちらでも用意しておくつもりですが、
ペットボトルのキャップは、現在会員人数が多いため、忘れた方が
多い場合、全員に行き渡るだけ集められるか分かりませんので、
余分にある方は、お持ちください。

それでは、どんぐり文庫でお会いしましょう。

2015年1月11日

1月14日:どんぐり文庫活動内容

どんぐり文庫の皆様、
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたいたします。

冬休みは楽しく過ごされたでしょうか?

次回どんぐり文庫の活動予定をお知らせします。

・点呼
・歌:どんぐりころころ、季節の歌
・行事説明
・紙芝居
・今年の抱負を言ってもらいます。
 「(名前)です。 今年は〜をがんばりたいです」
といった感じで言えるように準備してください。

持ち物:無し

次回のどんぐり文庫会場がインファントに変更したので
お間違えのないようによろしくお願いします。

それでは、よい週末を。

2015年1月8日

12月10日の活動を終えて


あけましておめでとうございます。師走の早さはイギリスにいても同じですね。冬休み、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。

昨年12月の文庫では、クリスマス飾りの工作をしました。
かわいいクリスマスリースを、自分たちでこんなに簡単に手作りできるなんて!と、子ども達もお母さん達もちょっと夢中で楽しんでいましたね!お母さん達のステキな遊びのアイディアを今年もどんぐり文庫でたくさん学びました。

お陰様で、我が家でも息子の手作りリースはクリスマスに大活躍。はじめは壁にかけて、ついにはメインテーブルにやってきましたよ。こんなふうに。。
ゲストとも、「ステキだね!」「これ僕がどんぐり文庫で作ったんだよ!」と、会話も弾みました。
文庫で作ったクリスマスリース

また、そり遊びのお歌を歌いながら、恒例のプレゼント交換もみんな良い子で楽しく出来ましたね。

長らく親しんできたMoss Hall Junior school(モスホールジュニアスクール)を会場にしての活動は今回で終わり。
新年は、新しい会場、お隣のMoss Hall Infant school(モスホールインファントスクール)で、引き続き開催して参ります。
今年も子ども達と共に楽しみ、笑い、学びながら、素晴らしい時間を持っていけますように、みんなで協力して楽しい文庫活動を続けて参りましょう。

いつもありがとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
僕の選んだプレゼント、誰に届くかな〜?


Mosshall junior school 今までありがとう!
(今月の当番 兼 ブログ係より)