2016年12月26日

12月21日の活動を終えて

今日は2016年最後の活動日。
クリスマス前のワクワクした雰囲気の中での活動でした。

12月の季節の歌の後、「くつしたの中のプレゼント」という紙芝居
を読みました。
サンタクロースのモデルとなった聖ニコラウスのお話が元になって
います。
クリスマスプレゼントにまつわるお話ということもあって、
子供たちはとても真剣に聞き入っていました。

アクティビティでは、年末の「大掃除」にちなんで雑巾がけレースを
行いました。
×印の縫い込まれた昔ながらの雑巾を手に、リレー方式で雑巾がけの
早さを競います。
初めての雑巾がけに、はじめはやり方がわからず、戸惑う子供たち
でしたが、レースとなると目を輝かせ夢中で雑巾がけをしていました。
そしていよいよ、毎年恒例のプレゼント交換!
色とりどりの包装紙に包まれたプレゼントを持ち寄って、かけ声に
合わせてプレゼントを回していきます。
Pass the parcelの方式はやってみると意外と渡すタイミングが難しく、
所々でプレゼントが渋滞してまう一場面もありましたが、
一人一人プレゼントを手に、最後は笑顔で帰路につきました。

2016年12月18日

どんぐり文庫 12月21日活動内容

<内容>
・歌
(どんぐりころころ、ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース)
・点呼
・どんぐりさんの紹介
・紙芝居『くつしたの中のプレゼント』
・行事説明 大掃除
・アクティビティ 団体戦 雑巾がけレース
         プレゼント交換
<持ち物>
・予算2−3ポンドくらいのプレゼント
(プレゼント交換に参加するお子さんの人数分お持ちください。
食べ物以外で、できれば性別に関わらず楽しめるものをお願いします。
赤ちゃんの参加も大歓迎です!)

2016年12月13日

新規会員募集のお知らせ

「日本語を忘れてしまう。」
「日本語が上達しない。」
「英語は大丈夫だけど日本語が…。」

イギリスでの子育てをされている親御さんにとって、お子さんの
語学教育は頭の痛い問題ではないでしょうか。

どんぐり文庫は、国際児童文庫協会(ICBA)http://kodomobunko.org.uk/
の理念に賛同し、1984年創設の北ロンドン・ノースフィンチリーにて
活動を行う児童文庫です。
1000冊を超える日本語の絵本/児童書の蔵書の中から貸し出しを
行っています。
また、絵本や紙芝居の読み聞かせをはじめ、日本の行事の説明など、
各回ごとに趣向を凝らしたアクティビティーを通して、元気いっぱいの
子供たちと一緒に楽しく日本語を学んでいます。
沢山の日本語と、日本の文化に触れる機会を私たちと一緒に
楽しみませんか?


活動日 :第2、第4水曜日 午後4時15分~5時30分
活動場所:Golden Hall(West Finchley駅徒歩1分)
     https://goo.gl/maps/TLqjJwMqQXq
     車でお越しの方には、ホール周辺に駐車スペースあり
対象年齢:赤ちゃん~上限なし
主な活動:
 ・本の貸出・返却(30分間)
  *一人15冊まで。(夏休みなどの長い休み前は、20冊まで。)
 ・アクティビティ(40分間)
  紙芝居、本の読み聞かせ、日本の行事説明、日本の季節の歌や
  童謡の合唱、工作、伝承遊びなどを行っています。

見学は、随時受け付けております。 当文庫にご興味のある方は、
まず一度ご見学をされることをお勧め致します。
donguribunko@hotmail.co.jp までお気軽にご連絡ください! 

2016年12月12日

12月7日の活動を終えて

学校では体調を崩している子供たちが多いこの時期ですが、
風邪にも負けず、ほぼ全員の子供たちが参加してくれました。

元気に歌を歌ったり、点呼をしたりした後は、毎週子供たちが
楽しみにしている紙芝居です。
今回は『ぶんぶくちゃがま』という日本の昔話です。
お寺、和尚さん、茶釜や古道具屋など普段なじみのない登場人物が
出てきましたが、昔話の独特の日本語のリズムにじっくり聞き入って
いるようでした。

私たちの文庫は、幸いなことに日本の昔話の紙芝居を多数所有して
います。
どんぐり文庫に入会しなくても日本語の絵本を読むことはあるかも
しれませんが、紙芝居の読み聞かせを体験できる機会は他ではなかなか
できないことだと思うので、どんぐり文庫の子供たちの特権だなと
思います。

クリスマスについての説明を聞いた後は、クリスマスカード作り。
思い思いにデコレーションをして、素敵なカードができました。
2011年の東日本大震災以降、どんぐり文庫が所属しているICBAの
UK支部では、東日本大震災の被災地である岩手県山田町の子供たちに
寄せ書きをしたクリスマスカードを送る活動をしています。
また今年は、熊本も地震の被害に見舞われたため、熊本で被災した
子供たちにもクリスマスカードを送ります。
早いものでもうすぐ年末。
被災地の子供たちも良い年が迎えられますように。

2016年12月5日

12月7日:どんぐり文庫活動内容

・歌 
 どんぐりころころ、ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロース
・点呼
・12月のお誕生日のお友達の紹介
・どんぐりさん
・紙芝居 
 ぶんぶく茶釜
・行事説明 
 クリスマス
・工作 
 クリスマスカードづくり
 ※ICBA UK支部では、東日本大震災の被災地である岩手県山田町の
 子供たちと、震災以降交流を行っています。山田町の子供たちに贈る
 クリスマスカードを作ります。

【持ち物】
のり、カラーペン

【お知らせ】
今年最後の活動日の12月21日に毎年恒例のプレゼント交換を行います!
予算2~3ポンド、性別年齢にかかわらず楽しめるようなもの、かつ、
食べ物以外でご用意ください。

2016年11月27日

11月23日の活動を終えて

今回の活動のテーマは「秋」ということで、秋の果物にちなんだ
フルーツバスケットをしました。
子供たちは、りんご、栗、ぶどう、柿の4つのグループに分かれます。
ゲームが進む毎に椅子の数を減らして最後にイスに座れていた人が勝ち
という、楽しくて盛り上がるゲームです。
会場が広くなったので、体を使ったゲームができるようになったので、
以前よりもさらに、楽しく遊べるようになりました。

今月の行事説明では、文化の日(11月3日)、七五三(11月15日)、
勤労感謝の日(11月23日)についてお話ししました。

2016年11月22日

11月23日:どんぐり文庫活動内容

・歌;どんぐりころころ、今月の歌「大きな栗の木の下で」
・点呼
・今月の行事説明;文化の日(11月3日)、七五三(11月15日)、
         勤労感謝の日(11月23日)
・紙芝居;あさなのにまっくら
・アクティビティー;秋のフルーツバスケット

※持ち物はなし

2016年11月12日

11月9日の活動を終えて

新しく購入した本棚*からの初めての本の貸し出しでした。
図書館のようにとっても本を選びやすくなりました。

本日の活動のテーマは「忍者になろう」。
最初に折り紙での手裏剣作り。
お母さんやお友達に手伝ってもらいながら、
色様々な手裏剣ができあがった頃には、気分はすっかり忍者?!

足音を立てずに忍者走り、フラフープの的を狙っての手裏剣投げ、
手押し車競争……などなど、楽しく活動できました。
この調子で、次回からも忍者走りで静かに走ってくれるかな?
元気いっぱいの子どもたちには難しいかな。。。?

*補足
・公益財団法人 伊藤忠財団の子ども文庫助成事業について
当文庫では、図鑑など図書の拡充と本棚等の設備の充実を目的として
申請を行い、平成27年度助成を頂戴しました。
詳しい事業内容にご興味のある方は下記URLをご参照ください。
http://www.itc-zaidan.or.jp/support.html

2016年11月8日

11月9日:どんぐり文庫活動内容

今回は、楽しい忍者の活動です!

・歌;どんぐりころころ、大きな栗の木の下で
・紙芝居;「コロちゃんえんそくおおさわぎ」
・忍者になろう
 忍者走り/手押し車/手裏剣投げ にチャレンジ!

持ち物: 折り紙

2016年10月28日

10月19日の活動を終えて

今日のテーマはハロウィン!
ハロウィンにちなんで、「おばけなんてないさ」をみんなで合唱。
この歌、五番まで歌詞があるのをご存知でしたか?
「おばけが出てきたらどうしよう?…ともだちになろう♪」
という歌詞は子供の無邪気な発想力を感じて、とても大好きです。

そのあとは、みんなでハロウィンの飾り作り。
シンプルな置き人形か、口が開くパクパク人形、
どちらも紙コップを使って手軽に作れ、簡単な構造です。
おばけを想像しながら一生懸命に顔を描きこんでみたり、
理想のおばけに近づけようと工夫してみたり、
パクパク動かして遊んでみたり、と大盛況でした。




最後に、宮沢賢治作の「どんぐりと山猫」という紙芝居の読み聞かせ。
僕が偉い!と騒ぎ立てない人が、結局は偉いんだよ、という
日本らしい教訓の含まれているお話でした。

2016年10月18日

10月19日:どんぐり文庫活動内容

サインの練習(話を聞く、静かにするなど、サインを使って行います)
点呼
歌 どんぐりころころ/おばけなんてないさ(5番まで)
今週のどんぐりさんの紹介
行事説明 ハロウィン
ハロウィンの工作
紙芝居 「どんぐりと山猫」宮沢賢治

持ち物
カラーペンまたはクレヨン はさみ のり

2016年10月9日

10月5日の活動を終えて

広い会場に移ってから2回目の活動。
始まりの挨拶、点呼、どんぐりころころの合唱、お誕生日のお友達の
紹介と続き、紙芝居のコーナーでは「ちからおんな」を読みました。
みんなを助けてあげる優しくて力持ちの女性のお話に
子供たちは真剣に耳を傾けていました。

今回のアクティビティーのテーマは秋にちなんで「運動会」。
行事説明では「体育の日」「運動会」についてお話をしました。
その後は、皆で玉入れ!
男の子チーム(白組)と女の子チーム(赤組)に別れ、
紅白の鉢巻を巻いて戦います。
結果は…1回目は赤組、2回目は白組と接戦の末に赤組、
3回目も赤組がわずかの差で勝利!
女の子チーム、強いですねー!
日本の運動会さながらの楽しい活動になりました。

2016年10月4日

10月5日:どんぐり文庫活動内容

4:15 開場後、本の貸し出し開始
4:45 アクティビティ開始
 パラシュート
 活動開始の挨拶
 点呼
 歌 どんぐりころころ 季節の歌
 今月誕生日のお友達の紹介
 紙芝居 ちからおんな
 行事説明 体育の日
5:00 玉入れ
5:20 活動終了の挨拶
        撤退&掃除(当番)

持ち物は特にありません。

2016年9月24日

9月21日の活動を終えて

長い夏休みを終えて最初の活動日。
活動場所もお引越しして心機一転、沢山のお友達が集まりました。

はじまりの挨拶、はじまりの歌「どんぐりころころ」、点呼と続き、
いよいよジェスチャーゲーム。
「おけしょうをする」「ぞう」「あくび」など、動物の名前や行為が
書かれた紙を引いたお友達がジェスチャーをし、何のジェスチャーか
を当てていきます。
恥ずかしそうにしながらも思い思いに一生懸命にジェスチャーをする
子供達、正解した子の誇らしそうな顔も愛らしかったです。

その後、ハンカチ落としゲームで思い切り会場を走り回りました。
最後に9月のお誕生日のお友達を皆でお祝い。
元気いっぱいに活動しました。

2016年9月17日

9月21日:どんぐり文庫活動内容

活動内容:
・図書整理
・始まりの挨拶
・点呼
・アクティビティー(ジェスチャーゲーム、ハンカチ落とし)
・誕生日の紹介 
・本の貸し出し
・終わりの挨拶

◎今回の活動から会場が変更になっています。 ご確認ください。
場所:ゴードンホール(West Finchley駅 徒歩1分)
   http://www.10th-finchley.org.uk/about/where-we-are/


2016年7月23日

7月20日の活動を終えて


夏休み前の最後のどんぐり文庫ということで、『夏休み』を
テーマに活動しました。

まず、『海』の歌を元気いっぱいに歌いました。

次に、今ターム中お休みすることなく活動に参加できた子どもたちに
皆勤賞のシールをプレゼントしました。
毎回の活動に元気に参加してくれるお友達が沢山いて嬉しいです。

紙芝居は昔話の『さるかに合戦』。
さるを退治する仲間たちが沢山出てきて、昔の言葉が使われている
少し長いお話でしたが、みんな真剣に聞いていました。
「最後にさるはどうなったの?」と続きが気になるお友達も。
親世代が子どもの頃に聞いて育った昔話は今の子どもたちにも
響くものがあるようです。

そして、待ちに待った『スイカ割り』大会!
今回はスイカではなくビーチボールを使って、本来のスイカ割り
のように目隠しして行いました。
「右、左、まっすぐ、ストップ!!」
棒を持ったお友達の進む方向を大きな声で教えてあげました。
ビーチボールに上手く当たると、みんなで大きな拍手をして、大喜び。
大歓声があがり、とても盛り上がりました。

最後に『おーちた、おちた』という手遊びをしました。
果物が落ちた時は両手を前に、雷が落ちた時は両手をおへそへ、
ゲンコツが落ちた時は両手を頭に、といった説明をした後、
最初はゆっくりのテンポから、だんだんスピードアップ。
ゲンコツと雷の時に出す手の位置がなかなか難しかったようですが、
スピードを変えて遊ぶ手遊びでみんな楽しめました。

2016年7月18日

7月20日:どんぐり文庫活動内容

歌(どんぐりころころ、季節の歌)
点呼
8月のお誕生のお友達の紹介
紙芝居
ラジオ体操
スイカ割り(今回はスイカではなく、ボールを使います。)
手遊び

持ち物:スイカ割り(ボールたたき)で使えるような目隠し
(手ぬぐい、アイマスク)等がある方は持参してください。

2016年7月13日

7月6日の活動を終えて

七夕の1日前ということで、「七夕」をテーマに活動しました。
初めに七夕の由来についての紙芝居を読みました。
続いて七夕の歌の歌詞について絵を交えた資料を使って学びました。
「五色の短冊」「のきば」「金銀砂子」など大人でもすぐには
説明するのが難しい言葉が沢山使われているのですね。
特に、五色のそれぞれの色の意味などはお母さんたちにも
とても勉強になりました。
歌詞の意味を考えながら、七夕の歌をみんなで歌いました。

工作タイムでは、願い事を書いた短冊と七夕飾りを作りました。
どんぐり文庫のお友達のお庭に生えている笹を今回は特別に
持ってきてもらい、作った短冊を飾ってみることに……。
欲しいおもちゃを書いている子、なわとびが上手に飛べるようにと
お願いしている子、ママ大好き!と書いている子、それぞれの思いを
込めて短冊を作りました。
今日の活動に合わせて、浴衣や甚平を着てきたお友達もいました。
まだまだ肌寒い日が続くロンドンで、日本の夏を感じられる楽しい
活動となりました。

2016年7月5日

7月6日:どんぐり文庫活動内容

どんぐりの歌
季節の歌その1 『海』
点呼
7月のお誕生日の紹介
どんぐりさんの紹介&質問タイム
紙芝居 七夕
行事説明 七夕
季節の歌その2 『七夕』
工作 短冊と七夕飾りづくり

*持ち物 短冊に願い事を書くための鉛筆かペン
     飾り用の折り紙
     はさみ
*七夕がテーマの活動ということで、もし浴衣や甚平を着たいという
 お子さんがいましたらお持ちください。

2016年7月1日

9月以降の活動場所のご案内

9月以降の活動場所のご案内をいたします。

今後も継続的に、そしてより充実した活動をしていくために、
リーダーを中心に検討を重ねた結果、9月より活動場所を変更する
運びとなりました。

Gordon Hall (West Finchley駅 徒歩1分)
参考URL http://www.10th-finchley.org.uk/about/where-we-are/

現在使用中の施設よりも屋内外のスペース、図書の保管場所等も十分に
確保でき、子供達にとっても開放的な空間の中で今まで以上に充実した
活動ができると考えています。

活動日時、会費等などについては変更はございません。
ご興味のある方はぜひ一度、ご見学にいらしてください。

2016年6月27日

6月19日夏のファミリーイベントの様子

今回のイベントには内外合わせて52名が参加していただき、
大盛況に終わりました!
また、普段の活動は平日の夕方に行っているため、
お父さんが活動日に参加することは難しいですが、
日曜日ということで、お父さん達も大勢駆けつけてくれました。
どんぐり文庫のお友達と楽しい時間を過ごせましたねー!

それでは、イベントの様子をご紹介♪
まずは、全員でラジオ体操♪
梅雨の季節の歌を歌おう♪かえるの合唱では輪唱に挑戦!

お父さんによる紙芝居、子供達も真剣に聞きます
ゲストのICBAの森嶋さん
紙芝居を読んで頂きました!
かごが動く玉入れに挑戦。待て待て〜!!

お母さんたちお料理がズラリと並びます! 
いただきまーす!!

みんな真剣な表情でお父さんへのプレゼント作り

写真立てを作ったよ!喜んでくれるかな?

最後はみんなでパラシュートで遊びます みんな大はしゃぎ!

2016年6月26日

6月22日の活動を終えて

歌は前回に引き続き、「どんぐりころころ」、「カエルの合唱」、
「でんでんむし」の歌を歌いました。「カエルの合唱」では輪唱を
しましたが、とっても上手に歌えました。

「桃太郎」の紙芝居、みんながよく知っているお話だったので、
クライマックスに近づくごとに、だんだんとこちらを見つめるお顔が
真剣になってきました。登場人物がとっても多い、このお話。
お当番のお母さんが二役づつ読み、楽しい時間になりました。

どんぐりさんのコーナーでは、好きなテレビ番組や他のお友達からの
質問に上手に答えられました。
お友達の興味のあることや意外な面を発見できて面白いですね。

行事説明では「梅雨」をとりあげてみました。
イギリスに住んでいる子供にとっては、自分が体験したことのない
日本の気候や行事を想像するのは難しいものです。

そこで今回は「傘のさし方」をクイズ形式で
お話してみました。
日本では梅雨の時期になると毎日のように
雨が降るので、傘が無いととっても困ります。
そこで、傘をできるだけ壊さずに長く大事に
使える方法を紹介することにしました。

「もし、雨風が前からふってきたら、
どうやって傘をさしたらいいかな?」
子どもたちは傘を持つふりをしながら、雨が降る時を想像して、答えてくれました。

工作のコーナーでは、ペーパータオルのてるてる坊主と
折り紙のカエルを作りました。
てるてる坊主を作るのが初めてのお友達もいましたが、
みんな思い思いに工作に取り組みました。

今朝のロンドンの雨と、梅雨のお話と、晴れてねと願いを込めて作る
てるてる坊主…
子どもたちの頭のどこかに、ちょっぴりでも残ってくれるといいです。

2016年6月20日

6月22日:どんぐり文庫活動内容

歌:どんぐりころこころ
  カエルの合唱(輪唱)
  でんでんむし

どんぐりさんの紹介

紙芝居:ももたろう

アクティビティー:行事説明(梅雨)

工作:てるてるぼうず
   折り紙 カエル
   (折り紙が難しい場合は塗り絵、アクティビティーシート)

持ち物:色鉛筆またはクレヨン、ペン(てるてる坊主の顔用に)
    

2016年6月14日

6月8日の活動を終えて

日本では6月4日は6(む)4(し)にちなんで、
口腔衛生週間(虫歯予防デー)です。
多くの市町村や自治体では、歯の健康に関するイベントがたくさん
行われます。
どんぐり文庫でも、むし歯予防をテーマに活動しました。

まずは、いつも通り「どんぐりころころ」を歌いました。
6月らしく「カエルの合唱」「でんでんむし」も元気よく歌えました。
カエルの合唱では輪唱の練習をしましたが、初めてとは思えないほど
上手に歌えて、お母さんたちも驚いている様子でした。

行事説明では、カレンダーを使ってどの日にどんな行事があるか
分かりやすくまとめました。


かわいいイラストを使って、梅雨、衣替えや夏至などを説明すると、
イラストのおかげか、子供たちは食い入るように見てくれました。

「今日のどんぐりさん」のコーナーでは、最近はどんぐりさんへの
質問がたくさん出るようになり、活発になってきました。

今月のお誕生日のお友達をお祝いした後は、絵本の読み聞かせ。
今回は、五味太郎さんの「みんなうんち」です。
動物たちがたくさん出てきて、楽しく学べるお話です。
虫歯予防がテーマなのに、「なぜ うんちの話をするのか?」
と思われたかもしれませんが、子供達がより理解しやすいように、
むし歯菌が作り出す歯垢や酸を「うんち」「おしっこ」に例えて
説明するためでした。

むし歯を経験したことのない子には、単に「むし歯になるよ!」
と言っても、あまりピンときません。
でも、「むし歯菌がお砂糖を食べて、うんちやおしっこをするんだよ」
と説明してあげるととても分かりやすいのです。
また、小さい子供には「うんち=きたない」とイメージできるので、
歯を磨かないと歯が汚くなるという風に教えてあげるのが効果的です。
むし歯菌が餌とするのは「砂糖」であることは、小さいながらに
理解している様子でした。

イギリスでは、小さい子供が小児歯科の先生を受診して、
満足な治療を受けることはとても難しい状況です。
むし歯になって困るより、むし歯にしない子育てを見直すいい機会に
なってくれたら、幸いです。
これからもおうちで、時々、おやつを含む食生活やむし歯予防について
お話してみてくださいね。

2016年6月5日

6月8日:どんぐり文庫活動内容

6月4日は虫歯予防デーということで、
虫歯予防に関係するお話をします。
子供たちに分かりやすく説明するつもりですが、この機会に
おうちでもいろいろお話してみてください。

・歌:どんぐりころころ
   かえるの合唱
   でんでんむし
・6月のお誕生日のお友達の紹介
・絵本の読み聞かせ
・アクティビティー:虫歯について考えよう

2016年5月28日

5月25日の活動を終えて

前回の活動から引き続き、「こいのぼり」「茶摘み」を歌いました。
2回目という事もあって、みんな上手に手遊びが出来るように
なりました。

次に5月生まれのお友達のお祝いです。
皆でお誕生日の歌を歌いました。
どんぐり文庫特製のお誕生日メダルをもらった3人はみんな男の子。
最後はかっこいい決めポーズで締めてもらいました!

アクティビティーでは「ピヨピヨさん」というゲームをしました。
お母さんがニワトリ、他の全員がひよこになって、ひよこがにわとりの
真似をするゲームです。お母さんたちが順番にニワトリになり、
いろいろなポーズが出てきました。最初は簡単なポーズから
どんどん複雑な動作になっていって、とても盛り上がりました。
その後は、「アブラハムの子」というゲームもしました。
大きい子も小さい子も一緒になって遊べて楽しかったですね。

2016年5月24日

5月25日:どんぐり文庫活動内容

・ 歌;どんぐりころころ、今月の歌「こいのぼり」「茶摘み」
・ 今週のどんぐりさん
・ 今月のお誕生日の紹介
・ ゲーム;ぴよぴよさん他

※ 持ち物は特にありません。

2016年5月19日

どんぐり文庫 夏のファミリーイベントのお誘い   ~体を使って遊ぼう!~ (募集〆切)

来月開催のどんぐり文庫のファミリーイベント情報です!
今回、普段はどんぐり文庫の活動に参加できないお父さんも交えた
ファミリーイベントを企画しました!当日は父の日ということで、
イベントの後半にはお父さんへのプレゼントを作製します♪
もちろん、お母さんとお子さんでの参加も大歓迎です!
どんぐり文庫にご興味のある方はこの機会をお見逃し無く!!

尚、会場やアクティビティの都合上、子供の定員を25名と
させていただきます。(5月18日現在 残り7名
定員を超えた場合はご参加いただけませんので、
お早めのお申し込みをお待ちしております!
(5月21日現在 募集を締め切りました。)

どんぐり文庫 夏のファミリーイベントのお誘い ~体を使って遊ぼう!~
日時:2016年6月19日(日)13:00-16:00
場所:Gordon Hall, Huntry Dr, London N3 1NX( West Finchley駅隣)
会費:大人 …1£ 2歳以上のお子さん…2£ 
   ファミリー …5£ 1歳以下のお子さん…無料
   どんぐり文庫の会員とその家族 無料
問い合わせ・申し込み先:どんぐり文庫donguribunko@hotmail.co.jp
対象年齢:3-6歳(小さい弟妹さんも歓迎)
タイムテーブル(変更の可能性があります):
   13:00 受付
   13:15 ファミリーイベント開始
        お父さんによる紙芝居&読み聞かせ
        体を使って遊ぼう!
        工作
        ラジオ体操  など
   16:00 解散

2016年5月12日

5月11日の活動を終えて

今回の活動は5月のメインイベントである「子供の日と母の日」を
テーマに、紙芝居、歌、行事説明などを行いました。

歌は子供の日に良く歌われている「こいのぼり」と、八十八夜が
5月2日頃ということで「茶摘み」を歌いました。
茶摘みは手遊びも一緒にしましたが、手遊びが初めての子も
いたようで、戸惑いつつも、みんなで楽しく歌えてましたね。

紙芝居「こいのぼりさんありがとう」を読んだ後は工作です。
日本では5月の第2日曜日が母の日であることにちなんで、
お母さんの絵を描きました。
A4サイズの紙にクレヨンや色鉛筆を使って、思い思いに描きます。
一生懸命に色を塗る子、最近書けるようになったひらがなでママに
メッセージを書く子、個性豊かでした。
大好きなお母さんの似顔絵上手に描けたかな?

2016年5月9日

5月11日:どんぐり文庫活動内容

・ 歌;「どんぐり」「こいのぼり」「茶摘み」
・ 行事説明; 子供の日、母の日
・ 紙芝居「こいのぼりさんありがとう」
・ どんぐりさんの紹介
・ 工作; お母さんの似顔絵を描こう

※ 持ち物
クレヨン、色鉛筆などお絵かきできるもの

2016年4月23日

4月20日の活動を終えて

春休みを終えてまた一つ成長した子供たちが元気に集ってくれました。
新会員の3家族を迎えての賑やかな活動となりました。

とんとんとんとんひげじいさん〜♪と手遊び歌からスタートです。

行事説明では日本の風物詩でもあるお花見、日本の学校の入学式、
昭和の日(4月29日)の由来などを学びました。
日本の学校制度で4月に新一年生になるお友達が紹介されると、
元気にお返事をしてくれました。

手を蝶のようにひらひらさせながら「ちょうちょう」を歌いました。

本日のメインのアクティビティーのクイズは「春のお花」がテーマ。
100円硬貨の表(造幣局では作業上の必要性等から年号のある側を
「裏」としている)に書かれている花は桜ですが、日本のお金を
ほとんど知らない子供達は 「10円?」「1,000円!!」と硬貨に興味津々。
クイズに正解すると、子供達も手をあげて大喜び!
桜やたんぽぽ、チューリップなどは日本でもイギリスでも
見ることができますが、その種やその花が出てくるお話など、意外と
知らないことも多く、クイズを通して楽しく学ぶことができました。

2016年4月8日

4月20日:どんぐり文庫活動内容

今回は、春に日本とロンドンで見られる春のお花をテーマにした
アクティビティーを考えています。
日本やそれ以外の旅行先、公園、学校の登下校、お庭のお花…
少し意識してどんなお花が咲いているか親子でお話ししてみてください。

・行事説明
 入学式
 お花見
 みどりの日(4月29日)

・どんぐりさん
質問:「すきなお花はなんですか?」
ほかに聞きたいことがあったら質問コーナーで聞いてくださいね。

・歌
 どんぐりころころ
 ちょうちょう(1番のみ)

・春のお花クイズ
 桜、チューリップ、たんぽぽ など 身近なお花でクイズをします。

・紙芝居 
 時間が余れば 紙芝居を読む予定です。


持ち物はありません。

2016年3月24日

3月23日の活動を終えて

今回は、日本で言う、卒園・卒業シーズンということで
「卒園(卒園)」がテーマの活動日でした。

季節の歌では卒園式の定番「思い出のアルバム」。

そして、2015年度の最後の活動日ということで修了書の授与。
子ども達ひとりひとりに「一年間元気に参加できました!」
という思いを込めて渡します。
小さい子も大きい子も少しはにかみながらも前に出てきて
両手を揃えて修了書を受け取ってくれました。
全ての回に休まず参加出来たお友達には皆勤賞の授与。

最後は皆で輪になってしりとりゲーム。
ボールを隣のお友達にパスしたり、投げたりして、
受け取った子どもがしりとりを続けます。
しりとりはまだ少し難しいかな?という小さいお友達もお母さんや
お友達の力をかりて一生懸命考えながら楽しく参加出来ました。

2016年3月21日

3月23日:どんぐり文庫活動内容

•歌:どんぐりころころ
•今月のお誕生日のお友達の紹介
•どんぐりさん
•季節の歌
•修了証授与, 皆勤賞発表
•しりとりゲーム

持ち物: 無し

2016年3月10日

3月9日の活動を終えて

3月3日のひな祭りは過ぎてしまいましたが、
子供たちの大好きなイベントをどんぐり文庫でも楽しみたい、
とひな祭り尽くしの活動となりました。

季節の歌ではおなじみの「うれしいひなまつり」を元気に歌いました。

ひな祭りに関する紙芝居を観た後は、クイズで楽しくひな祭りに関する知識を
深めます。
ビニールテープで床にマルとバツを描き、即席マルバツゲームです。
ひな人形やひなあられなど、ひな祭りにまつわるアイテムのイラストや音楽を
みたり聴いたりして、どの子も真剣に考えてマルやバツの部分に移動して、
体も動かしながら盛り上がりました。

最後に、いわゆる「お友達集めゲーム」のひな祭りバージョン。
お内裏様とおひなさま、三人官女、五人囃子、の三つのカードを用意し
子供にひいてもらい、出たカードの内容でグループを作るゲームです。
ゲームを通してひな人形の構成を覚えたり、
様々なお友達と混ざること出来ました。

2016年3月8日

3月9日:どんぐり文庫活動内容

活動日に雛祭りは過ぎてしまっていますが、
子供達が楽しみやすいイベントなので、
今回の活動内容に取り入れることにしました。

︎歌:どんぐりころころ、ひなまつり
︎点呼
︎紙芝居
︎ひなまつりクイズ
︎どんぐりさん
︎ひなまつりゲーム

持ち物:無し

2016年2月25日

2月24日の活動を終えて

季節の歌は「北風小僧の寒太郎」を歌いました。
この曲を知っている子はあまりいなかったようですが、
大人が歌うのをしっかり聴いていました。
次に2月生まれの子のお祝いです。
2月生まれの子は、どんぐり文庫特製の誕生日メダルをもらって
みんなから誕生日のお歌を歌ってもらいました。

アクティビティーは、3月11日が近いのでICBA UKが、
東日本大震災の草の根支援の一環として交流を続けている
岩手県山田町の龍昌寺に送る友情カード(メッセージカード)を作成しました。
龍昌寺からは日本の紙芝居を譲り受けたり、
ICBA UKからは英語の絵本を送ったりして
交流をつづけているとのことです。

今回も、龍昌寺からいただいた防災(火事)に関連する紙芝居を読み、
その後東日本大震災はどういったものだったのかを説明しました。
龍昌寺がある岩手県では地震による津波が発生し、沢山の被害がでたこと。
震災後にはお家に住めなくなってしまった人たちが
学校などの避難所に寝泊まりしていたこと。
最後に、都内で実際に被災しおうちになかなか帰れなかった
お当番のママの話など、写真や地図などを使って説明しました。
子供たちに震災のことや、被災地との絆を共有する支援というものを知る
きっかけになってくれればと思います。

説明後にはメッセージが書ける大きな子は思い思いのメッセージを書き、
メッセージがまだ書けない小さな子供達は折り紙で作るお雛様の工作を
しました。




2016年2月22日

2月24日:どんぐり文庫活動内容

※今回の活動で、ICBA UKが、東日本大震災の草の根支援の一環として
   交流を続けている岩手県山田町の龍昌寺に送るメッセージカードを
   作成したいと思います。
   また、龍昌寺からはたくさんの紙芝居を譲り受けているそうです。

★どんぐりの歌、季節の歌
★点呼
★紙芝居
★2月のお誕生日の子供の発表
★今月のどんぐりさん
★お手紙作成、または工作

 関東大震災についての説明の後、
 大きな子は、被災地へのメッセージカード作成
 小さい子は、雛人形作成

持ち物(雛人形作成用):
 ・折り紙
 ・色鉛筆やペン
 ・のり

2016年2月11日

2月10日の活動を終えて

元気にどんぐりの歌を歌って活動がスタートしました。
季節の歌は、『ゆき』と『まめまき』(節分の歌)、
行事の紹介では、節分の説明を聞きました。

紙芝居の後は、『大きなかぶ』のロールプレイングです。
まずは『大きなかぶ』の絵本の読み聞かせを聞いて、
あらすじをおさらいしました。
初めて聞いたお話の子どもたちもいたかもしれません。
まずは、ひっぱってもびくともしない、かぶになりたい人!
大人もまざって、かぶ役の子供達が肩を組んで座りました。
それからおじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ねずみ、
とどんどん増えていき、その都度大きな声で、「うんとこしょ、どっこいしょ」。

最後には子供達全員が参加して、
『かぶを おじいさんがひっぱって おじいさんをおばあさんがひっぱって
おばあさんをまごがひっぱって まごを犬がひっぱって
犬をねこがひっぱって ねこをねずみがひっぱって』
・・・やっとかぶが抜けました。

物語の独特のリズムと、物語を実際に再現してみることの楽しさの両方を
みんなで味わうことができたのではないでしょうか。



2016年2月10日

2月10日:どんぐり文庫活動内容

☆どんぐりの歌
☆新メンバー紹介
☆点呼
☆どんぐりさん
☆季節の歌
☆紙芝居
☆行事説明:節分
☆アクティビティ
『おおきなかぶ』の絵本読み聞かせ&みんなで『おおきなかぶ』のお話をやってみよう!

持ち物はありません。

2016年2月2日

1月27日の活動を終えて

歌は「どんぐりころころ」と「ゆき」。
今月は普段の活動に加え、新年会もあったせいか、
定番の「どんぐりころころ」だけでなく、季節の歌「ゆき」も
自信をもって歌える子が多く、揃って大きな声で歌うことができました。

今月は、点呼を、自己紹介型でやっています。
一回目はバラエティ豊かな自己紹介方式でした。
「名前くんです」「名前苗字です」など。
特に修正はしなかったにも関わらず、子どもは勝手に学んでいくのですね。
二回目である今回は、苗字に続けて名前をいう、
日本式で言える子が増えてて驚きました。

紙芝居は、「おおきく おおきく おおきくなあれ」というもので、
子供たちにその掛け声をかけてもらうものでした。
どの子も一生懸命掛け声をかけてくれて、
このタイプの紙芝居が好きだなぁと、しみじみ思いました。

アクティビティは福笑い。
大きくプリントして用意したのですが、やはり大人数でやるのには、
少し無理があったかな。
でも、ひょっとこ、おかめ、福笑いがどんなものかは、
よくわかってもらえたと思います。

2016年1月27日

1月27日:どんぐり文庫活動内容

• 点呼
今回も自己紹介型になります。

• 歌 「どんぐりころころ」「季節の歌」

• 今月のお誕生日のお友達紹介

•今週のどんぐりさん

• 巨大福笑い

• 紙芝居


持ち物 特になし

2016年1月17日

1月17日:2016年 新年会

挨拶、点呼、ラジオ体操から始まり…

まず、お父さんによる紙芝居と本読みです。
丁寧にじっくり読んで下さり、子供達も集中して聞いているのが印象的でした。


十二支の絵本の内容から、十二支の動物を取り扱ったアクティビティへと
続きます。
輪になって、十二支の動物まねっこゲーム。



恒例の椅子取りゲームも、十二支の動物で。


最後は、お正月をテーマにしたビンゴ。
手元のカードには、鏡餅、門松、羽子板、なす、獅子舞、などなど、
お正月のアイテムが並んでいます。
子供たちにとってはわからないものもちらほら。
ところが、1位から3位まではお年玉がもらえるということで、
みなさん、目の色が変わります。
絵馬や破魔矢など、大人でも忘れがちなアイテムを思い出す、
いい機会でした。


たっぷり遊んだあとは、豪華な持ち寄りランチ。
食べ終わったら、用意してあったコマや福笑いで遊ぶ子も。
もちろん、風船も遊びも盛り上がっていました。


初めてやった新年会。
親睦を深めるという意味だけも十分ですが、
男性の日本語や、日本のお正月に触れる機会を作ることができました。
また、普段の活動には参加できない、お父さん、休会中の方、
ウェイティング中の方に参加して頂くこともでき、
とても有意義な会となりました。


「ママたち、またやってね!」

2016年1月13日

1月6日:どんぐり文庫活動内容

新年1回目6日の活動内容です。


• 点呼
今回は自己紹介型になります。
• 歌 「どんぐりころころ」「季節の歌」
• 行事説明 「お正月」
• 紙芝居
• いろおに


持ち物 特になし