2017年10月20日

10月18日の活動を終えて

今回の活動は、前回に引き続き『秋』をテーマとし、『体育の日』にちなんで体をいっぱい動かしてもらいました。

点呼の後、『どんぐりころころ』、季節の歌として『まっかなあき』を元気に3番まで歌いました。10月のお誕生日さんを紹介し、『体育の日』が東京オリンピックを記念して出来たことを学びました。絵本『さつまのおいも』の読み聞かせでは、みんな真剣に聞いていて、最後のおならのシーンでは笑いが起こっていましたね。

その後、やきいもグーチーパーの歌に合わせて、じゃんけん大会を行いました。負けたら座ってもらい、最後のひとりになるまで続けるつもりが、最後に残った4人が全員一緒に負けてしまうという予想外の展開に!!みんなリズムに合わせて楽しく歌ってじゃんけん出来ました。

最後のアクティビティでは、『綱とり』を行いました。赤と白の2チームに分かれて、真ん中に置かれた6本の綱(今回は縄跳び)を自分の陣地により多く運んだ方が勝ちとしました。開始前から子供達はやる気満々で、よーいどんのかけ声と共に、みんな一斉に走り出し、綱を簡単にゲットする子がいれば、お互いに一歩も譲らず綱引きとなる子供達もいて、白熱したゲームとなりました。最終的に赤チームが2勝で勝ちましたが、両チームみんな一生懸命に頑張りましたね。
今回綱を用意することが出来ず、縄跳びが切れてしまうというハプニングがあり、ケガをしてしまったお子さんがいたこと、本当に申し訳なかったです。それほどみんな真剣に取り組んでいました。

2017年10月18日

10月18日: どんぐり活動内容

1、挨拶
2、点呼
3、歌
「どんぐりころころ」「まっかなあき」
4、10月のお誕生日
5、行事説明
「体育の日」
6、絵本読み聞かせ
「さつまのおいも」
7、やきいもグーチーパーの歌とじゃんけん
8、綱とり
2チームに別れて真ん中にいくつか置かれた綱(今回は縄跳び)を自分のチームの陣地に綱引きしながら運ぶゲーム。綱を多く運んだチームの勝ち

持ち物
特になし

2017年10月6日

10月4日の活動を終えて

すっかり秋が深まってきたロンドン
今回の活動は「秋」にテーマを当て、子ども達に秋を感じてもらえるような内容に
しました
まずは、今月のお歌「まっかなあき」
♪まっかだな まっかだな 〜♪で始まる秋らしい歌です
元気に3番まで歌いました
どんぐりさんへの質問は新学期が始まり、Nurseryや学校生活にも慣れてきた子ども達に
Nurseryや学校の先生の名前、どのように過ごしているのかを質問しました
自分のクラスの先生のお名前や、どのように遊んでいるのかをお友達に教えることができました
そして、お当番さんによるおすすめの本の紹介をしました
おすすめの本紹介の後は、宮沢賢治作「どんぐりと山猫」の紙芝居のよみきかせ
少し長いお話でしたが、子どもたちはみんな真剣に聞いてくれていました

最後は、秋のものパズルゲーム
「秋といえば?」に連想できるものをクイズ形式で出題し、子どもたちに答えてもらった後、その絵を切ってパズルにし、「ひらがなカード」とパズルを組み合わせるというチーム対抗のゲームをしました
「ひらがなカード」を部屋の端に置いてチームの1名が走って取りにそのひらがなに書かれている絵を見つけるというもので、運動会的な要素もあり、また知恵あそびのような要素もあって大変盛り上がりました
子どもたちはゲームを通して、少しですが、一致する絵とひらがなを認識できたのではないかと思います。


2017年10月4日

10月4日: どんぐり活動内容

1、挨拶

2、点呼

3、歌
「どんぐりころころ」
「まっかだな」

4、どんぐりさんへの質問
「学校のクラスの先生の名前は何ですか?」
「ナーサリーや学校で何をして遊ぶのが好きですか?」

5、紙芝居
「どんぐりと山猫」

6、当番によるお勧め絵本の紹介

7、秋のものパズルゲーム


持ち物 
特になし

2017年9月8日

9月6日の活動を終えて



夏休み明けの久々の活動でしたが、みんな元気に参加してくれました!

今回はお母さんたちが本の整理をする為三人の係と子供たちだけでの活動にも関わらず、工作の準備段階から席に着いて、スムーズに活動が出来ました。

点呼の後歌とどんぐりさん、行事説明は運動会とそこで食べるお弁当について。
紙芝居 猿かに合戦の後、おべんとうばこのうたに合わせて工作でお弁当を作りました。
まずはおにぎり。A4の紙をぐしゃぐしゃにしておにぎりの形にしたあと黒い紙で出来た
海苔をはっておにぎりを作り,それをお弁当箱に詰めていきます。続いてにんじん
サクランボ,しいたけ,ゴボウ,レンコン,ふきを作りお弁当箱の完成です。
子供たちからワァーっと歓声が上がりました。
お家でも工夫していろいろ作ってみたいですね。

2017年9月4日

9月6日:どんぐり文庫活動内容


【活動内容】

挨拶、点呼

歌:どんぐりころころ、おべんとうばこのうた

紙芝居:さるかに合戦

行事説明:秋の運動会、おべんとうについて

アクティビティ:おべんとうばこの歌にあわせてお弁当を作ろう!

【持ち物】 

お弁当箱か箱、色紙、カラーペン

2017年7月19日

7月19日の活動を終えて


夏休み前の最後のどんぐりの活動日のテーマは夏でした。

歌もまさに夏の歌、『うみは広いな大きいな』を歌い、紙芝居も夏っぽい浦島太郎を読みました

一番もりあがったイベントは スイカ割りでした。小さいスイカを用意し 男のこと女のこチームに分かれてスイカ割りをしました。これがなかなか割れなく時間が足りなくなってしまったほど盛り上がりました。好きな子どもは何度もなんども順番待ちしてスイカ割りを楽しんでいました。もちろん割った後はみんなで一緒にスイカを食べました。
美味しかったみたいですぐになくなりました。小さな子どもも大きな子どもも簡単に楽しめるゲーム・遊びはいいなと思いました

今回は日本帰国等の理由によりどんぐり文庫の活動が最後の家族たちが数組いて少し寂しかったです。

活動日当日は図書整理のため保護者の方は別室で作業をしていたのですが、みんなちゃんとお当番の人の話をよく聞いて楽しめていたかと思います。